MENU
カテゴリー

【まとめ】トヨタ期間工の支給金が2倍で工場生産の急回復を進める

トヨタ期間工の待遇、支給金2倍。工場生産の急回復を進める

半導体不足の影響で残業が少なくなっていた期間工でしたが、生産回復のために従業員の待遇改善を進める動きが出てきました。

2020年は一時的に期間工の募集が停止したり、入社祝い金が0円になるなど悲惨な期間工界隈でしたが、最近では入社祝い金も2020年以前の水準に戻ってきています。

期間工

支給金というのは入社祝い金の事で、それが2倍になるのはとても嬉しいですね。期間工に落ちたという人も多かった2020年ですが、これから数百人規模で募集するらしいので誰でも採用される時代に突入でしょうか。

期間工に応募するなら入社祝い金が多い今がチャンスです!
入社祝い金+給料+満了金で1年で200~300万は貯金する事ができます。
もちろん寮費無料水道光熱費無料だから給料の9割は手元に残る!

\ 入社特典最大140万円 /

目次

人手確保へ待遇改善急ぐ トヨタ期間従業員、支給金2倍 [蚤の市★]

1: 蚤の市 ★ 2021/11/26(金) 08:37:37.96 ID:5Kp32Gig9
新型コロナウイルス禍で落ち込んだビジネスの回復をにらみ、企業が働き手の待遇見直しを急いでいる。自動車や飲食など期間従業員やアルバイトの求人を増やしている。労働市場の一部で逼迫感も出ており、非正規従業員の待遇改善につながれば経済正常化の動きにも弾みがつきそうだ。

生産の急回復を進めるトヨタ自動車は9月末時点で2200人いる期間従業員を増やす。コロナ禍前の2600~2800人体制を視野に入れる。半導体不足など供給…(以下有料版で,残り849文字)

日本経済新聞 2021年11月26日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28C310Y1A620C2000000/

47: 2021/11/26(金) 09:00:14.45 ID:T4+IbFEB0
>>1
創業家にあらずんば人にあらず
製造業に派遣制度求めたのはお前たちだろう
外国人技能実習生も
奢れるものは久しからず
スレで創業家でもない奴がここ企業を持ち上げる意味がない

60: 2021/11/26(金) 09:11:27.41 ID:fM+9wWTp0
>>1
それでも別の言い訳を探してテコでも行かないニート
そりゃ企業は外国人労働者入れろって言うわ

109: 2021/11/26(金) 09:51:31.56 ID:7plVArax0
>>1
コロナ始まる前の新卒売り手市場

それが復活しつつあるのか

4: 2021/11/26(金) 08:39:08.21 ID:qDf7+VKh0
やばくなったら簡単に切られるのでしょ。

6: 2021/11/26(金) 08:40:24.11 ID:SBz+IZzg0
>>4
期間従業員って意味がわからんの?

35: 2021/11/26(金) 08:53:41.31 ID:ILf+7HLN0
>>6
期間が10年とかなら納得できるけど・・・

馬鹿?

7: 2021/11/26(金) 08:40:50.04 ID:OJDoCigO0
>>4
そうだね  待遇良くするのは期間が限定されているからだね
生活保障ない暮らしはひどいよね

40: 2021/11/26(金) 08:55:37.49 ID:ygaqXeMz0
>>4
企業は人を雇うために存在してないんですよ
メーカーなら車を製造するために人手が必要だから雇っているわけで
雇わず住むなら雇わないんですよ。
雇用がなければお金を得られず、メーカーの客もいなくなるっていう資本主義の矛盾

45: 2021/11/26(金) 08:58:47.12 ID:yki3Usiq0
>>4
期間従業員だからな
企業も開発とか一部を除いて正社員の採用を抑えて景気動向に応じて必要な人員を確保する方向にどんどん進んでいくだろう
最終的には新卒採用も専門教育を受けたエンジニアを必要に応じて採用するってことになるんじゃないか?

49: 2021/11/26(金) 09:00:59.63 ID:Vm5o/Al40
>>45
でも、昔は大企業は自社で期間工を雇っていたでしょ。
それが、パソナのような中抜き企業が許されるようになって、大企業も丸投げすることが多くなった。

63: 2021/11/26(金) 09:13:20.77 ID:yki3Usiq0
>>49
自前で募集を掛けるより業者に投げた方が安く済んで素早く人員確保ができるからだろう
企業がやると一から人員を確保しなきゃいけないけど業者なら登録者を斡旋すればいいだけだからね

130: 2021/11/26(金) 10:11:12.38 ID:86ggnYRV0
>>49
「コンプライアンス」って責任転嫁だよね

48: 2021/11/26(金) 09:00:56.31 ID:brNNBZYj0
>>4
契約期間は大丈夫じゃないか?

54: 2021/11/26(金) 09:06:55.35 ID:iULFT6Tk0
>>4
基本期間切りで継続するか聞かれる。
日産は経営悪くなった時一気に全部切ったことあるからそういうリスクあるのが期間工だな。
俺行ってた時は陸の蟹工船って呼ばれてたわ(´・ω・`)

68: 2021/11/26(金) 09:15:37.73 ID:TF0LwPXq0
>>54
給料はどれくらいだったの?

116: 2021/11/26(金) 09:56:17.97 ID:iULFT6Tk0
>>68
40万くらい。今途中で貰える金はなかったから。期間満了で100万とか貰えた時代。

89: 2021/11/26(金) 09:29:23.06 ID:hYc55lm70
>>4
そう。夜勤昼勤で自律神経狂わされて動けなくなったら排除でしょ

93: 2021/11/26(金) 09:33:46.47 ID:Vcoh1Rt50
>>4
直採用の期間工は給料高いんだよ

102: 2021/11/26(金) 09:43:19.29 ID:3JGlEyH/0
>>93
アメリカだと時給6000円くらいいくんでしょ?

107: 2021/11/26(金) 09:48:19.55 ID:xL7OQsCl0
>>102
もはや物価が違いすぎるだろアメリカとは

期間工専門の求人サイト見てみ
短期間で金貯めたいと割り切るならかなり稼げるよ
寮付きも結構あるしな

111: 2021/11/26(金) 09:52:33.71 ID:7plVArax0
>>107
健康保険無いから個人で保険入るらしいけど月の掛け金がすごいらしいね

142: 2021/11/26(金) 10:27:32.88 ID:++t7t/X50
>>137
お互いその辺わかった上で利用し合うって感じなんだろな…

119: 2021/11/26(金) 10:01:10.24 ID:cR7eCc4J0
>>4
せやで

5: 2021/11/26(金) 08:39:41.06 ID:S7AkJS9z0
へぇ(・∀・)

9: 2021/11/26(金) 08:42:22.71 ID:Va9lp70+0
それじゃ集まらんよ
求めているのは安定だからね

10: 2021/11/26(金) 08:42:31.12 ID:RFk4Sbb10
自分達のやりたい放題企業
下請け企業はトヨタのいいように使われて疲弊している

本当にやばい

11: 2021/11/26(金) 08:43:01.04 ID:TizWOQbS0
バネ指になったり腰を痛めるから絶対やめとけ
確実に体を壊す仕事をさせるための期間工だからな
しかも寮なんて自〇者だらけだ
自動車業界自体がブラックだから関わらないのが一番

12: 2021/11/26(金) 08:43:12.26 ID:OAG4pjdx0
津軽~平野に~ 雪降~る頃はよ~🎵

27: 2021/11/26(金) 08:50:31.50 ID:TizWOQbS0
>>21
ネジ打ちになれる=バネ指だからな
関節が適応して発達する結果だ
そしてそういう〇害がてるような作業を社員にはさせない
逆に言えばそういう作業になった時点で切り捨て御免という事
それが期間工だ

65: 2021/11/26(金) 09:13:58.96 ID:YKIzx4dT0
>>27
社員も同じ仕事してたよ

110: 2021/11/26(金) 09:52:09.08 ID:v7bGdrB70
>>27
>>65
これな
妄想で語ってるのがバレバレ

22: 2021/11/26(金) 08:48:22.03 ID:1f0v4kwm0
>>13 立派立派。そのおかげで貯金できたろ。

14: 2021/11/26(金) 08:45:13.02 ID:WjeHWELQ0
これで体壊して帰ってくる奴多かった 精神まで壊れてた奴も居たなあ
一時は自動化で人手が要らなくなるから機械化には反対だ~って声あげてたのに
限界があるんだな

16: 2021/11/26(金) 08:45:42.92 ID:0tYiwijQ0
「期間」を外せばいくらでも来るでしょ

17: 2021/11/26(金) 08:45:51.76 ID:iNbZe1S30
リーマンショックの時もだがすぐ首切りにあうのに
50歳未満は転職するまでの期間限定にしたほうが良い

18: 2021/11/26(金) 08:46:13.06 ID:sZKuIglh0
アキバテロの加藤ってトヨタの期間工だったんだろ?

19: 2021/11/26(金) 08:46:46.41 ID:1f0v4kwm0
岸田さんが提案したように手取り給与で3%上げてくれるんかのう。

20: 2021/11/26(金) 08:46:52.40 ID:urN9Zlwk0
職歴無しでも採用してもらえるかもよw
3才下の諸君達w

23: 2021/11/26(金) 08:48:25.42 ID:9dNZTE6Y0
テッテ―的な省力化、省人化、できれば無人化
がのぞまれる

エンジン車がなくなって仕事なくなったらブラ公はどうなるんだろう
トヨタは雇用を守ります、のか

25: 2021/11/26(金) 08:50:15.93 ID:YhPll7p00
>>23
どうやって守るねん?

24: 2021/11/26(金) 08:50:10.02 ID:TTw6Efch0
こういうのでポンコツが集められて他人を機械で押し潰しちゃうんだよね

43: 2021/11/26(金) 08:57:47.46 ID:ILf+7HLN0
>>24
他人を機械で押しつぶせる労働環境が想像できないのだけど?

自動工作機に自分が巻き込まれる場面なら想像できるし
自らのミスで巻き込まれた人も知っているけど

26: 2021/11/26(金) 08:50:30.78 ID:XcLcQu9G0
期間工2年やってわかった事がある

こんな仕事やってる奴は社員も期間工もアホだよ、低知能しかいない
俺は貯めた金で自営始めたけど、ずっとあの奴隷仕事やってる奴は脳腐ってるとしかいいようがない

28: 2021/11/26(金) 08:51:19.42 ID:m9UTHH790
トヨタの期間従業員がトヨタ車を買えない現実w
期間従業員にとってはトヨタは自社じゃないんだろ

29: 2021/11/26(金) 08:51:20.66 ID:cyvXs2aj0
初回は寮に車持ち込めないんでしょ
不便すぎる

30: 2021/11/26(金) 08:51:31.02 ID:q9fSXdry0
正社員雇えよ…

37: 2021/11/26(金) 08:53:57.79 ID:p5P6BXAV0
>>30
建て前では正社員登用実績ありとか行ってるが年数人って話だろ

41: 2021/11/26(金) 08:56:23.96 ID:XcLcQu9G0
>>37
トヨタは業界で一番期間工を正社員登用してる、年間数百人も採用してるのはココくらい

ホンダなんか一桁二桁だぞ

31: 2021/11/26(金) 08:52:50.00 ID:XcLcQu9G0
まぁでもトヨタは一番マシだからな
ちゃんとそれなりの待遇を期間工に払ってる

やばいのは三流自動社会社、作業ギチギチに詰め込んで待遇もクソ以下の待遇

33: 2021/11/26(金) 08:53:14.85 ID:aFDHz6kd0
車の製造ラインは見てる分には結構楽しめたけど
期間工はキツそう

34: 2021/11/26(金) 08:53:34.67 ID:Vm5o/Al40
支給金ってボーナスのこと?ベースアップじゃないよね。

36: 2021/11/26(金) 08:53:42.07 ID:us1CLcXg0
お前らチャンスだぞ

38: 2021/11/26(金) 08:54:09.03 ID:6yAr3A0N0
期間工は人間扱いされないからな、これに行った奴はほとんど身体ぶっ壊してたな

42: 2021/11/26(金) 08:57:30.84 ID:3JGlEyH/0
30年前は手取りで40貰えた

44: 2021/11/26(金) 08:57:58.86 ID:TOA4Ol9R0
これっぽっちのはした金で人間やめたくないので

46: 2021/11/26(金) 09:00:04.90 ID:D/Xpf4Zr0
50年前からなんも変わっていないってある意味すごいわwww

50: 2021/11/26(金) 09:01:59.75 ID:b5+doa7P0
末端を正社員にする理由がない
作業は1日あれば誰でも出来る作業で代わりはいくらでもいるし

51: 2021/11/26(金) 09:03:06.95 ID:4+i6ws4n0
昔は農家が少なくなかったから冬だけ工場で働く人なんかもいたけど、今はただの人型ロボットだよね
でも素人が作れるようにするって大変なんだけどね
素人が作ってるから日本製は最高とか言えないんだけどね

52: 2021/11/26(金) 09:04:19.32 ID:rZ0HpjmM0
実はレクサスも作ってるのは貧乏人か。

53: 2021/11/26(金) 09:05:01.97 ID:2aPg63E50
自民党に入れたんだから自民党が好きな若者や国民が入れよ
なお年収はアメリカ800万、ドイツ600万なwジャップ300万で喜んでて笑うw

55: 2021/11/26(金) 09:07:22.64 ID:FN5vJqSl0
快適な冷暖房とか
手に優しいインパクトとか
腰に優しいパワーアシストスーツとか
そういうものに投資する気はサラサラねえのな

56: 2021/11/26(金) 09:08:51.78 ID:oMvpZ1ce0
EV化が待ってるからな
正規雇用して従業員を抱えるわけにいかない

57: 2021/11/26(金) 09:10:19.17 ID:2giRH5ra0
刑務所の中より肉体的精神的きつい仕事という実体験本があったぞ

79: 2021/11/26(金) 09:20:52.56 ID:XcLcQu9G0
>>57
ていうか刑務所の木工なんかジジイでも務まるくらい楽だし
期間工の方が100倍しんどいぞ

58: 2021/11/26(金) 09:10:49.98 ID:4fn4COcQ0
ほれみろ
外人労働者、移民を受け入れなければ日本は健全な収入を得ていたのだ

59: 2021/11/26(金) 09:11:15.23 ID:UIHVkQmy0
刺青がっつり入っててもええの?

61: 2021/11/26(金) 09:11:28.68 ID:UAJr1Ijh0
この仕事は筋トレしにいくようなもんだよ。毎日
半年するとみんなマッチョになる。
そのまえやめるのがほとんど
半年続くのは3文の一しかいない。

62: 2021/11/26(金) 09:13:01.53 ID:NfazEv8L0
トヨタ労組 「アベノミクス・円安は 正義」

64: 2021/11/26(金) 09:13:42.80 ID:CIh/ZaZk0
食い扶持がない様相から生活保護の最低限度の文化的な暮らに必要な金額より多くを手に入れることできるようにようにするんだぞ

66: 2021/11/26(金) 09:14:46.43 ID:R76zBPdp0
支給金ってなんだよw

71: 2021/11/26(金) 09:16:25.54 ID:YajTxIlu0
>>66
入社祝い

75: 2021/11/26(金) 09:18:41.26 ID:R76zBPdp0
>>71
入社祝いってのがまず謎なんだがw

67: 2021/11/26(金) 09:15:10.42 ID:FN5vJqSl0
聞く限り自衛官のほうが楽そう

69: 2021/11/26(金) 09:16:15.20 ID:2aPg63E50
世の中の馬鹿程こういう表面的なもんに騙されて搾取されんだよなw
なんでそんな仕事が年中募集してんだよって話w離職率5割行ってんだぞww

こういうクソ仕事は移民にしてもらえば?自業自得でしょ?w

70: 2021/11/26(金) 09:16:24.14 ID:CIh/ZaZk0
食い扶持がなくて最低限度の暮らしに必要なお金支給してる生活保護でもらえる額より多くお金手に入れることできるようにするんだぞ

72: 2021/11/26(金) 09:16:51.57 ID:FAFNigg00
FF5のタイクーン城にあしゅらが落ちていたが、漫画ブラックジャックの船上の疫病の話にもあしゅらという船が出ていた。

昔からインドは日本に噛んでいたか。この2つは似たものでは。

73: 2021/11/26(金) 09:16:55.40 ID:R76zBPdp0
最近は2倍とか50%オフとかいいたいだけ、上限がやたら低かったり、実質低位な意味不明の枠における2倍/50%オフが流行ってるからね

74: 2021/11/26(金) 09:18:34.71 ID:CIh/ZaZk0
給料の金額が生活保護満額支給額より多くしてほしい

76: 2021/11/26(金) 09:20:13.74 ID:CIh/ZaZk0
満額支給で最低限度の生活に必要な額しかもらえない生活保護よりもね

77: 2021/11/26(金) 09:20:19.71 ID:R76zBPdp0
結局、給与は上げたくないから、別枠の支給金を2倍とかいいながら気を引く作戦ってことか

78: 2021/11/26(金) 09:20:50.00 ID:8iPFq/Q20
さっさと機械化進めて人なんて雇わなくていいようにしろよ。
不完全な人間雇うとか経営者は馬鹿か?
時間とカネと労力が無駄

80: 2021/11/26(金) 09:21:41.94 ID:+uErXn8y0
トイレとか行けるの?

83: 2021/11/26(金) 09:22:41.16 ID:8iPFq/Q20
>>80
行ったらクビ

84: 2021/11/26(金) 09:23:32.61 ID:+uErXn8y0
>>83
えええー

81: 2021/11/26(金) 09:21:52.45 ID:ALMkyPcM0
なんか悲惨な企業だよな

82: 2021/11/26(金) 09:22:19.52 ID:8iPFq/Q20
刑務所併設してそいつら使えば飯代だけで雇えるのに馬鹿じゃね?

85: 2021/11/26(金) 09:23:38.06 ID:R76zBPdp0
歩行速度とか決められてそう

86: 2021/11/26(金) 09:25:05.42 ID:r4ptFgBw0
要らなくなれば捨てるんだろ。行くかよ。

87: 2021/11/26(金) 09:26:34.36 ID:+yX58Rgj0
トヨタ期間工は無料で社員寮が使えるからすっごいお得だよ
工場まで無料バスが出てるし
一年で300万貯金できるぞ

90: 2021/11/26(金) 09:30:42.62 ID:r4ptFgBw0
こういう使い方するから将来に希望が持てないんだろが。
政府は言ってることとやらせてることに矛盾が多すぎんだよ。

91: 2021/11/26(金) 09:31:01.90 ID:Y2AukNHC0
トヨタの社長なんて生まれてからなーんの努力もしてない
あんなゴミどものために一欠片でも血や汗流すくらいなら死んだほうがマシ
普段からトヨタの犬やってるやつやカーキチがコレやって腕壊せ

92: 2021/11/26(金) 09:33:19.69 ID:shnzIHUo0
うちに部品持ってこい
オレが組み立てるから

94: 2021/11/26(金) 09:34:19.26 ID:dEFn+VPN0
人員を増やしたところでコロナ第6波 ⇒ 一斉解雇

この流れ見えてるから応募せんわ

95: 2021/11/26(金) 09:36:30.00 ID:shnzIHUo0
期間社長を募集したらすごい人気になるぞ

96: 2021/11/26(金) 09:38:18.12 ID:NEtuIQlb0
自動車関係の期間工ってすごく大変って聞いたけど実際どうなの?

97: 2021/11/26(金) 09:39:06.12 ID:Wxe1c2jo0
先のことを考えられない貧困層を犠牲にするのか

98: 2021/11/26(金) 09:39:23.66 ID:Y2AukNHC0
昔はこれでも成り立ったわな
なぜなら東北の寒村から出た農家の次男三男集めて酷使してたんだぞ
中国を馬鹿にしてるが同じよ、でも今は中国ですら一人っ子で通用しないのに日本の若いヤツが受け入れるわけねーわ

99: 2021/11/26(金) 09:41:34.50 ID:X6HAJShe0
一時金じゃなくて固定給を上げろよ

100: 2021/11/26(金) 09:42:27.64 ID:wMM/H/4P0
>>99
他の会社に言いたいことは無いのか

101: 2021/11/26(金) 09:42:39.75 ID:fdZp2a6Q0
永住研修生はこのためだよ

104: 2021/11/26(金) 09:44:18.82 ID:+yX58Rgj0
トヨタ期間工のすごいところはキャリアパスになるところ
面接で「前職はトヨタ工場です」と言えば100%合格するぞ

117: 2021/11/26(金) 09:56:27.66 ID:Y2AukNHC0
>>104
三百万の端金と引き換えに残りの人生50年手のひら開けられず野口英世状態になりたかったらやれよ
あとトヨタの期間工は奴隷の刻印
黒人奴隷が背中見せて仕事がたくさんできると言ってたら哀れすぎて泣くわ

105: 2021/11/26(金) 09:48:10.04 ID:L1Lo6RGj0
昔は自動車工場なんて月40万ぐらい貰えたのに今はいくらぐらい貰えるんだい?

106: 2021/11/26(金) 09:48:10.82 ID:SrL3p8/b0
ウンコしたくなったら代わりの人入れないいけないような職場は嫌だな

108: 2021/11/26(金) 09:51:18.80 ID:Q9UdSJRD0
普通に楽しい仕事だよ(‘A`)

112: 2021/11/26(金) 09:53:34.99 ID:B3Mp6TO90
自分の年収より高い車組み上げるとかどんな気持ちなんだろう

114: 2021/11/26(金) 09:54:17.12 ID:rZE8eRiC0
トヨタじゃなくて違う会社だけど
禿げ率が異常に高かった
ヘルメットのせいかな

115: 2021/11/26(金) 09:56:00.28 ID:MJXinMIr0
底辺の仕事w

118: 2021/11/26(金) 09:57:36.29 ID:iTFukcPK0
品質度外視の長時間残業と休日出勤で作った車、怖くて乗れない

120: 2021/11/26(金) 10:02:35.25 ID:q4LPODC50
カンバンシステム最強!

121: 2021/11/26(金) 10:02:55.95 ID:TjS8GKQV0
派遣や期間工を禁止しろよ
全て正社員で雇え

122: 2021/11/26(金) 10:04:26.21 ID:iULFT6Tk0
給料天引きで買い物できるからだらしないやつは金たまらなかった。

ただ今のこれはいいな。また行きたいけど腰やばいから無理だな(´・ω・`)

123: 2021/11/26(金) 10:04:41.53 ID:+yX58Rgj0
ばね指は毎日健康チェックがあって、異常があれば医務室で診てもらえるから
今はほとんど発生してませんよ
デマはやめてください

124: 2021/11/26(金) 10:05:27.16 ID:7WvBTZF00
(-_-;)y-~
世紀末D発手18万やったぞ。
むかつくわぁ。

125: 2021/11/26(金) 10:06:12.77 ID:qc7akxqR0
なにがだれでも受かるだ落とされたわ

128: 2021/11/26(金) 10:08:59.73 ID:oIHr8VV00
>>125
有能だと落とされるんだよw

126: 2021/11/26(金) 10:07:51.83 ID:PogNj1zR0
もっと機械化自動化とか進めろよ

129: 2021/11/26(金) 10:10:34.76 ID:7WvBTZF00
(-_-;)y-~
世紀末高卒団塊アホ世代にいじめられる下で18万やしなぁ。
アホらしいわ。

131: 2021/11/26(金) 10:11:54.51 ID:mQoNqmxi0
おまえらチャンスだぞ
働け

132: 2021/11/26(金) 10:12:22.04 ID:PpVIutBQ0
一日立ちっぱて組み立てやるって
体調悪い日は辛いな

133: 2021/11/26(金) 10:13:11.62 ID:SmlCciCf0
期間工なんて
現代のタコ部屋だろうw

流れ作業で精神も体も壊れるぞ、やめとけよ、お前ら!

134: 2021/11/26(金) 10:13:27.93 ID:vVJbTGBX0
バネ指はインパクトレンチのトリガー引くからなるので
作動方法変えればだいぶマシになるんだが
そういうの開発して導入すりゃ良いのに
現場作業の改善ってされないよな

136: 2021/11/26(金) 10:16:23.16 ID:JTgDyY9I0
使い捨てばかり永遠とやってるから、様々な不正ばかり永遠とやってるんだろうなw

138: 2021/11/26(金) 10:19:16.40 ID:gb1BTl6u0
日本一の企業が使い捨てやってるんだもんな

139: 2021/11/26(金) 10:20:57.89 ID:uEY3qlV50
期間工は日本版米軍入隊みたいなもんだもんなあ
金貯めてサクッと辞める職業
まあ米軍より遥かに待遇悪いけどさ

141: 2021/11/26(金) 10:26:06.77 ID:++t7t/X50
少々給料良くても誰が好き好んで簡単に使い捨てされる奴隷になりに行くんだろうか…
短期でまとまったお金欲しい人とかなのかな?

143: 2021/11/26(金) 10:28:43.29 ID:QG8iMWkB0
トヨタもそのうち海外移転かな

144: 2021/11/26(金) 10:29:33.07 ID:cMk9k48Y0
昔は期間工を半年やれば
残りの半年は失業保険貰いながらバンコクで沈没して酒飲んで女買いまくりの豪遊が出来たんだぜ

145: 2021/11/26(金) 10:29:58.97 ID:3X2KCH5c0
二倍ってなに?
時給3000円くらい?
すげー

146: 2021/11/26(金) 10:31:38.50 ID:+4ObYuL70
2ばーい2ばーい

147: 2021/11/26(金) 10:31:53.12 ID:df59r/SK0
【動画】トヨタ期間工半年分の給料明細を全て公開!7枚の写真で当時を振り返る【半年で170万貯金したぞw】
https://mykikankou.com/2020/01/29/toyota-release/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637883457/

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次