MENU
カテゴリー

スバル作業訓練終了後の時間と気温と心強さと

楽しい日曜日。おいしいビール。可愛い女の子。サザエさん・・。

サザエさん・・。うわあああああああああああああ!!!

はい月曜日です。楽しい日曜日もあっという間で、また一週間パーツセット人生が始まります。ただ、今回は作業訓練が終わった事もあって

期間工

ふふふ、茶髪もいなくなったし、ヒトカラでもしながらパーツセットするかのう・・今日はBCAA配合特製ドリンクでハイテンションパーツセットだのう!ヒョヘヘヘッヘヘ!!

とハイテンションなわけだ。ずっとみられたままの仕事は嫌なもんで下手に気が抜けない、気を抜いて変な作業を見せるといつまでたっても作業訓練が続く。早い人は一週間で終わる人もいるとかいないとか。まぁ普通は2週間くらいで終わるはず。

組み立てなんかだと二人1組での作業もあるし、他の工程は複数人での作業なんかもあるから期間工が全て一人作業ってわけじゃないのであしからず。そこも運っていうか期間工ガチャなんだよなぁ。最初のメーカーは自分で選べるけどあとは工場、工程、寮と全て運。フォークリフトやガス溶接なんか持ってると関連した部署へのガチャ率が上がるけど確定じゃないってのがネック。トヨタだと関連した資格にチェックする書類もあるし、スバルだってフォークリフト免許がある人だけ免許コピー提出とかね。

さらに、最初の身体検査の時に正直に(アトピー性皮膚炎とか油のアレルギー)とかの人はトヨタとかは結構気をつかって部署を選んでくれる傾向にある。油アレルギーの人に油まみれの部署とか1日も持たんからね。労災にまで発展する可能性もあるし、そういう人は医師の判断で働けるのか・働けないのかもチェックされて最悪強制送還~~もあるんで気をつけなければならない。あと握力検査も結構重要とされるメーカーもあると聞くね。

話しはそれたが、作業を一人でやる前に班長から一言。

班長「え~~。ケガだけは絶対にするなよ!!!!」

ふ、俺がケガだと・・?するわけ・・。ん?あの足の痛みや手の痛みはケガなんだろうか?とふと思ったが

俺「大丈夫っす!」

と返して作業開始。(あ、これから期間工になろうと思ってる人は少しでも体に痛みがあったらすぐに班長に相談してね♪)

黙々とパーツをセットしてるとまぁ時間が長い。恐ろしいほどに長い。もう1時間経ったかな?って時計を見ると

まだ10分しか経ってない!!!

こんなことがざらにある。

まるで精神と時の部屋にいるみたいだ。

作業中は作業していない人より何倍も時が経過している感じがして1日が長く感じる。本来は逆だろ?これが単純作業の欠点なのだ。そしてもう一つの欠点。それは工場の気温だ。

群馬は夏は猛暑冬は極寒という労働者を苦しめるような気温だ。冬は雪こそ降らないが震えるくらい寒い。工場内は特に。まぁこれはどこのメーカーも同じだと思うが・・。

期間工を襲う「時間」と「気温」にやられて敗退していった戦士が数多くいる。これはもう耐えろ!としか言いようがない。これに耐えて初めて高価な対価を得れるのだ。

そしてスバルでは夏にポカリを作ってくれる。味は糞まずいが金銭的に助けられる。たまに作られてなくて期間工とプロパー(正社員)から怒りの作れコールを合唱することになる。

「班長!ポカリできてません!喉がカラカラです!」

「ポカリお願いします!」

「ポカリ作って!」

「ポカリ作らんかい!!ワレェ!!」

「ポカリ!」「ポカリ!」「ポカリ!」

班長「すまん..ポカリの粉ないわ」

こんな事もあるので水筒を持っていくと緊急時に助かる。おすすめは二重構造のステンレスの水筒。朝に氷と水入れとけば氷が終日溶けることなくキンッキンの水を最後まで飲めるんでオススメ。なくなったら水入れればいいだけだからね。もちろんお茶とかジュースもいいけど、洗うのめんどいぞ・・

昼休みにロッカーを開けると栄養ドリンクが入ってた。なんでも隣の工程の知らん先輩が2年11ヶ月経ったんで明日からもうこないらしい。お世話になったって事でみんなに栄養ドリンクを配ってた。なんていい人だ!

帰りに一言みんなに挨拶があった。

知らん先輩「えー。みなさん!2年11ヶ月楽しく仕事できました!ありがとうございました!貯まったお金で地元でパン屋を開きますのでよかったら来てください!サービスします!」

茶髪先輩「もう戻ってくんなよ!ボソッ」

知らん先輩だったけど、パン屋とか言い出すから盛り上がって帰る時間過ぎてしまったわ。まぁバスの時間まだまだあるからええけど。でもすげーなパン屋開業って。成功するしないは置いといて夢叶えるってすごいよね。

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次