期間工速報
- 2022年5月11日激アツ
トヨタ期間工の入社祝い金40万円で求人募集開始【早い者勝ち】 - 2022年4月27日アツイ
豊田自動織機の入社特典55万円+満了金18.2万円!【470万円以上】 - 2022年4月1日
期間工募集続々復活!即日WEB面接あり全21メーカー(入社祝い金支給!)
期間工とは?
期間工とは、自動車製造工場や部品製造工場で働く契約社員を労働者間で呼び合う通称のことで、雇用主は期間従業員と呼ぶことが多いです。自動車メーカー以外の家電工場や食品工場ではあまり聞きなれない言葉で、主に自動車工場内で働く契約社員をことを期間工と呼びます。
期間工ブログとは?
期間工ブログとは、自動車メーカーの製造工場で働く従業員の日記です。期間工は出稼ぎとして2年11カ月までしか働く事はできませんが、そのぶん入社特典や満了金など手当や待遇手厚く支給されるのでとても人気があるお仕事です。このブログはそんな期間工の体験談や経験したメリット・デメリットをわかりやすく解説しています。
期間工の動画
期間工で人生終わりかと思ったけど、トヨタの工場で半年働いてみた結果がやばい【給与明細】
期間工は、短期間だけでも、長期間でも寮費無料水道光熱費無料なので給料の9割は貯金に回せます。
平均年収は400万~450万、残業によっては500万の場合もありますし正社員登用も積極的ですので、貯金より正社員狙いの元公務員や大卒の若い人も多かったですね。
期間工はきついのか?
単純作業ですし、最初の2週間は慣れないので仕事はきついです。特に足の裏が痛くなりますので、期間工に赴任する時は2000円くらいの高級インソールを靴の中に仕込むと楽になります。2週間経てば体も慣れますし作業訓練も終わって一人立ちすれば、あとは余裕ですね。
面倒な人間関係もないですし、私が経験したスーパーのレジ打ちバイトや新聞配達、営業、土木、介護に比べれば全然きつくないので3か月だけプチ旅行気分で行くのも悪くないと思います。
私は期間工で愛知県、群馬県、九州と旅しましたが、寮費無料で年収450万~500万くらい貰いながら普段できないようなグルメや観光を楽しみました。
お金貰いながら気のすむまで観光できるのも期間工の醍醐味です!
期間工の仕事はプレス、鋳造、物流、検査、組立、部品加工など色んな部署が存在しますので、楽な部署になる事も十分あり得ます。私はボデー課の後、物流になりましたが楽な仕事は本当にやばいです。眠くなるほど楽です(笑)
期間工が「きつい」「きつくない」は正直運ですし、そこが心配な人もいると思いますが「大丈夫」。小柄な18歳の工業高校卒業した女の人も、50歳の元組長も期間工とおんなじ仕事を毎日するので、期間工だけ「きつい」という事はありません!
働いてみれば意外とどうってことないですし、どうしてもきつかったら、さっさと辞めて違うメーカーにいって期間工工程ガチャをやり直せばいいだけです。
\ 入社特典最大120万円 /
期間工の寮生活は?


昭和の時代は相部屋(タコ部屋)が多かったですが、古い寮もだいぶ取り壊されて今はほとんどが高速ネット回線があるワンルーム個室ですのでプライベートも確保されています。
FF14や黒い砂漠などのオンラインゲームやFPSもサクサク動きましたので、光回線は問題なしです。寮によっては回線はあるものの、自分でauとかソフトバンクとかに電話して契約する必要があるので注意です。



私がいたトヨタ寮はサウナが付いていましたが、サウナ後のビールはまじで最高でしたね。毎日サウナに無料で入れるとか贅沢すぎます(笑)
寮によって当たりはずれは多少ありますが、基本的に寮生活は快適で住めば都です。
敷地内に売店、各階に複数の24時間シャワー設置、大浴場(サウナ)、自動販売機、喫煙所、IHキッチン、マッサージ器、24時間洗濯乾燥機、高速WIFI無料、寮費無料、水道光熱費無料、寝具シーツ替え放題、激安食堂利用可能など大当たり寮なら貴族の暮らしを無料で堪能できます。エアコンも使い放題(笑)
期間工は1000万貯金だって3~4年頑張れば余裕ですし、お金貯めて起業や投資家になって人生やり直している人は本当にたくさんいます。
人生どん底に落ちても、まとまったお金さえ貯めれば意外とどうにかなるものです。
期間工は、人生終わった自分でも1000万貯金させてくれた最高の仕事でした
\ 入社特典最大120万円 /
期間工の1日・休日の過ごし方
トヨタ期間工(1直)平日
- 【4:30】起床
- 【4:45~5:00】シャワー
- 【5:00~5:30】朝食
- 【5:50】バスで出勤
- 【6:10~6:20】制服に着替えて詰所でまったり雑談
- 【6:20~6:25】オリジナル体操、ミーティング
- 【6:25~15:05】作業時間+昼休憩(食堂+売店あり)
- 【16:15】バスで帰宅
- 【16:30~17:00】大浴場+サウナで1日の疲れを癒す
- 【17:00】夕食
- 【18:00~21:00】筋トレ・ゲーム・ネット
- 【22:00】就寝
トヨタ期間工(1直)土日
- 【12:00】起床~シャワー~朝食
- 【15:00】名古屋観光・グルメ・温泉
- 【16:00】夕食
- 【23:00】就寝
こちらは、実際に私がトヨタ期間工として働く1日のルーティンになります。
期間工の勤務で一番多いのが2交代制で、1週間ごとに1直と2直で勤務時間が入れ替わります。メーカーや部署によって3交代制や常昼などもありますが、かなりレアですので説明を省きますね。
- 6:25~15:05(1直 A職場)
- 16:00~0:40(2直 A職場)
期間工の生活は無駄のない規則正しい健康的な生活を送ることができます。
残業する時は0.5時間~1.5時間くらいが一般的で何時間も残業するという事はほとんどありませんし、サービス残業もありません。
休日は、寮でご飯食べても良いですし外食など自由に知らない街を観光してみてください笑




お金を掛けずに楽しく休日を過ごすコツは、部屋を充実させることです。
PS5やPCゲーム、ネットフリックスなどをメインに楽しめれば何もしなくてもお金貯まっていきますし、仕事から帰ってきても楽しいですよね。たまに街を散歩したり、釣りやサイクリング、ネカフェやカラオケ、日帰り温泉など自分なりに少しアレンジしていくとかなり楽しい毎日になると思います。
正月やGW、お盆は土日が重なると9連休とかありますので計画的に期間工ライフを満喫しましょう!
\ 入社特典最大120万円 /
期間工のよくある質問
- 期間工は誰でも働ける?
-
期間工は18歳以上であれば男女関係なく年齢不問、経験不問で働く事ができます。健康であれば問題なく応募できますが、過去に大きなケガや腰痛などがある場合は面接や健康診断で不利になる場合があります。
- 期間工の仕事はきつい?楽な部署は選べる?
-
期間工の仕事は慣れるまではきついです。期間工はきつい部署や楽な部署はたくさんありますが完全にランダム配置ですので仕事は選べません。覚えて慣れるまでの最初の2週間はきついですが、一人で作業するようになれば楽になります。どうしてもきつい場合は辞めても大丈夫です。契約社員というメリットを活かして新しい気持ちで別のメーカーの期間工に応募するようにしましょう。
- 期間工にいじめはある?
-
私が経験したメーカーでいじめは見たことも聞いた事もありません。大手自動車メーカーは、心のケアやいじめ専門の部署があるくらい厳しく目を光らせています。いたずらやハラスメントを受けた場合はすぐに電話するようにしましょう。正社員登用を狙っている期間工は礼儀正しいですし、問題を起こせば解雇されるということは皆知っていますので、ギスギスした中小企業よりは全然働きやすかったです。
- 期間工はいくら貯金できる?
-
期間工は平均年収400万、残業次第では500万円稼げる仕事ですので、半年に100万~200万円。1年で300万円貯金する強者もいます。寮費無料水道光熱費無料ですので、給料の9割は貯金に回す事が出来ます。1000万~3000万貯金する期間工もいますので、夢を叶える為に頑張りましょう。
- 期間工は人生終わり?
-
期間工は2年11カ月しか働けませんが、その分大きな報酬が貰えます。期間工で1000万円貯金して起業や投資など色んな事にチャレンジする人が増えていますので、私は人生終わりとは思っていません。初めてこんなに貯金できたことを今でも感謝していますし、夢を叶えさせてくれた最高の仕事だと思っています。お金があればどんな底辺でも逆転する事ができますし、人生をやり直させてくれるきっかけを与えてくれました。捉え方は人それぞれですが、頑張れば報われる仕事です。
- 期間工の寮はワンルーム?
-
昭和の時代は3人相部屋などのタコ部屋が主流でしたが、現在はワンルーム個室の寮が主流です。メーカーにもよりますが、古い寮が残っている場合は、低確率で部屋の中に仕切りがある集合寮になる可能性もあります。また、デンソーや日野期間工は相部屋が残っていると聞きますので、相部屋は絶対に無理という方は紹介会社の担当者に確認してから応募するようにしましょう。場合によってはレオパレスなどの賃貸物件に無料で住める可能性もあります。
- 期間工から正社員になれる?
-
正社員登用試験を実施しているメーカーもありますので、期間工から正社員になれる可能性があります。トヨタ自動車では2015年~2019年の5年間で1,620名が期間工から正社員に登用されています。私がいた部署の組長は元期間工で年収1000万円超えでした。
- 期間工の持ち物は?
-
私が赴任する時は、ボストンバッグ、ドライヤー、タオル、シャンプー、ボディソープ、カミソリ、コップ、歯ブラシ、歯磨き粉、洗濯洗剤、洗濯籠、風呂桶 、爪切り、は必ず用意しておきます。メーカーによって制服貸与じゃない部分(ズボンやマスクなど)もでてきますので、現地で取りそろえるか出発前に揃えるようにします。出社前にどんなものが必要かは出社の案内などに印鑑や通帳など細かく記載されていますので、忘れないように注意しましょう。足の裏痛み対策に靴の中に入れる衝撃吸収インソール、汗対策に速乾ドライTシャツ、飲料水節約に水筒を用意すると働きやすくなります。
- 期間工は赴任手当や引っ越し代はでるの?
-
ほとんどのメーカーで赴任手当、赴任旅費が支給される場合があります。私がトヨタ期間工として出社した時は、北海道から愛知県までの旅費7万円と赴任手当2万円をいただきました。メーカーによって支給額は変わりますので、応募する時の概要欄や派遣会社にどれだけ支給されるか聞いてみましょう。
期間工給料明細
トヨタの給料明細
スバルの給料明細
期間工はやばい
期間工は寮費無料、光熱費無料、送迎無料、食事激安、年収平均400万~460万といいこと尽くしで貯金がモリモリ貯まっていきます。現在の日本平均年収が300万くらいなのでいかに恵まれた環境なのかわかると思います。
と思ってる方もいると思いますが、誰から聞いたのか教えてほしいくらいです。これは勝手に作り出した昔のイメージがそのまま現代まで受け継がれてるのかな?と思います。
現在はほとんどが完全個室型の寮になっていますし、昔の古い寮は取り壊され、新しい次世代の新築寮が増えています。
期間工はいろんなメーカー、いろんな寮、いろんな工場、いろんな部署、いろんな課、いろんな組、さらに2直か3直か日勤かで職場の人間も変わってくると思いますがそんなネガティブなイメージを一掃し、どれだけ恵まれた環境にいるのかをこのサイトでは紹介しています。
蓋を開けてみれば自己体験ブログなわけですが、数ある工場やメーカーで働いていると他の期間工や正職員の人達との情報も入ってきます。どこのメーカーがこうで、あの工場がああで、あそこの寮はあんなんだったよ。と、実際の体験を聞ける訳です。
このブログを運営している私も「現役期間工」なのでリアル体験+全国各地に散らばる知人・友人の期間工情報ネットワークを駆使したブログになっています。
\ 入社特典最大120万円 /
期間工は最短で1000万貯金できる
このサイトを閲覧しているって事は、少しは期間従業員や期間工に興味があると思います。
よろしければ少し閲覧してみてください。精一杯記事を書いていきます。実際のリアル体験談をストーリーと情報を元に作成しています。といっても工場内の秘密事項や就業規則に違反するような事は記事にはできませんのでご了承ください。
実際に私は、期間工4年間で1000万円貯金できました。
これは実話です。パチンコ・パチスロや競馬などのギャンブルや車にお金をかけたり、寮の食堂を利用せず外食とかばかりしなければそれ以上も可能です。
1000万も貯金あればもう心強い。投資もできるし旅行もできるし起業だってできちゃいます。
貯金+失業保険+実家が最強のトリプルアクセルなんですが、家族持ちもいるでしょうしその辺はご容赦ください。
私の後輩で沖縄出身の期間工でしたが、家族の為に出稼ぎに来ていた人がいました。毎月20万円の仕送りをして、毎日子供とテレビ通話をするのが楽しみだと言っていました。
その話し聞いたら涙がこぼれました・・。
期間工は地方から来る人が圧倒的です。僕も北海道出身なんですが、まぁ平均年収が安い安い・・。
それでいて税金は高いし一人暮らしなんかしたら貯金なんてなにも出来なかったです。
食う為に働くのはいいのですが、貯金がないと何かあった時では遅いです。何にも対処できません。そして、家族も養えません。失礼しました。おそらく少ない年収でも一生懸命頑張っている人はいるのでしょうが、期間工という選択肢もあるんですよ?とお伝えしたいのです。
条件さえ整えば最初の一ヶ月でこんな事も可能です。
再就職手当て25万+(選考会参加費+入社祝い金)40万+赴任旅費5万+赴任手当て2万+食事手当て1万+初月給料(手取り30万)=1ヶ月で手取り103万
これは実際に私が最初に貰った給与+αです。
- 期間工は各メーカー2年11ヶ月働けます。(更新を続けて最大。例外で3年のメーカーもあります。)
- 期間工は数ヶ月単位で契約更新していきます。
更新を満了すると、会社都合でも自己都合でも全て会社都合で扱われますので、待機期間がまったくない失業保険受給者になれます。



すぐに失業保険がでるのも嬉しい特典ですよね。失業保険は2年以内に1年働けば出ますので、1年目で契約更新せずに満了しても対象になります。
再就職手当てを一度貰うと3年たたないと再就職手当ての対象とはなりませんのでご注意ください。
以下は実際の私の例です。かなり贅沢してこれです。約7年で1800万円の貯金に成功
再就職手当てと入社祝い金を貰い期間工として働く約2年11ヶ月勤務(貯金720万オーバー)→3ヶ月間失業保険を貰う→入社祝い金を貰い期間工として働く約1年勤務(貯金1000万オーバー)→失業保険をあまり貰わず全て再就職手当てとして申請→再就職手当てと入社祝い金を貰い期間工として働く約2年11ヶ月勤務(貯金1800万オーバー) 以下ループ
もちろん期間工として働くわけですが、期間工から正社員も目指せます。
メーカーによっては20代まで、35代までとかいろんな規則はありますが、チャンスはあるわけです。
安定した就職先としての候補にもできますので必見です。そんな私は正社員登用試験を受けてみないか?と言われましたが全部お断りしました。
僕には夢がありますし、その夢を叶えるには「自由な時間」と「お金」この二つが最重要事項なのでこのまま期間工として自由に転々としながら貯金することを心に決めていたからです。
ちなみに初心者期間工としておすすめなのは、大手メーカーのTOYOTAです。
祝い金も高いですし、寮もキレイな場所が多く、働く環境がとてもいいこと。さらに、満了報奨金・慰労金として6ヶ月ごとに平均50万円、2年11ヶ月で最大300万円以上も給料とは別に支給されます。
超一流企業なわけで社員の質も働く環境も期間工として最高の場だと思います。数ヶ月我慢して100万円貯金するんだ!くらいの気持ちがあればどこだって働けますけどね。
\ 入社特典最大120万円 /
期間工に応募するには?
期間工に応募するには紹介会社経由で応募する方法と、直接メーカーの公式ホームページから応募します。
流れはこんな感じ
- 最初に応募したい会社を探します。
- 次に履歴書を書きます。
- 電話予約して指定の面接会場に行きます。
期間工を募集している会社で給与が全然違いますが平均して400万~460万が主流です。働きたい会社が決まったら早速応募してみましょう。ウェブ申し込みフォームに必要事項を記入し、電話連絡を待つだけです。
紹介会社を通すと履歴書の書き方や志望動機のサンプル等を詳しく教えてもらえます。
面接に自身がない方は面接の必勝方法なども教えてもらえます。各メーカーでの面接対応方法を熟知しているプロ集団なので何も心配する必要はありません。
期間工のメリット
数年前に貯金2000万の期間工だけど質問ある?などSNSや匿名掲示板で期間工の存在が一気に話題になりました。昔で言うと出稼ぎの人たちの事なのですが、その待遇はトップクラスで中小企業の重役レベルの年収から希望する人が増えています。
メリット1.期間工の平均年収は高い
期間工の平均年収は400万~460万ほどで30代日本の平均年収が300万なのでかなり高めの報酬が支給されています。また、企業によっては入社祝い金や生活支度金が最初に貰えるのでさらに高くなることが最近では多いです。
- 起業する為
- 投資する為
- 留学や大学に行く為
- 遊ぶお金がほしい
- 車がほしい
など期間工になる理由は人それぞれですが、学歴不問で高給与が貰えるので人気があります。6ヶ月で100万貯金する人もざらにいます。
メリット2.ホワイト企業が多い
大手自動車メーカーは国のトップクラスに君臨するホワイト企業です。もちろん上場企業なだけあってニュースも多く、働く環境や体制は中小企業に比べてしっかりしています。
残業や休日出勤でも働いた分はきちんと支給されます。また、組合や保険も充実しており安心して働けます。もちろん有給も使えます。
メリット3.寮費・光熱費無料・生活備品完備・食堂が安い
期間工は入寮して働くことが出来ます。そして寮は無料、光熱費も無料、生活備品も完備されていますのでバッグ一つあればなにもいらずに働けるのがメリットです。もちろん自宅が近い方は自宅通勤もできますし、起業によっては賃貸からの出勤も出来るようです。
なぜ寮がお勧めなのか?それは賃貸で暮らすより貯金スピードが桁違いだからです。生活にお金がかからない分貯金できますので、家賃や光熱費に10万円かける人がいればその分12ヶ月×10万円で120万円も貯金に差がでます。
さらに寮の食堂は外食や自炊よりも安価で栄養豊富です。企業によっては食事扶助・食事無料なども得点が満載です。もう貯金が加速してすごい事になってます。
寮についてわからない事があれば記事にしていますので合わせてお読みください。
メリット4.学歴不問・資格も必要なし・健康であれば体格も関係ない
学歴や資格もなく働けるのも魅力の一つです。さらに正社員制度もありますので中卒でも大手企業の一員になれるチャンスがあります。特別な資格も何も必要ありませんが、フォークリフトや溶接系、大型自動車等の資格があれば関連した部署の道も開かれます。(確定ではありません)また、部署によっては無料で資格を取得させて貰えます。
ずっとニートで就業経験ない方や、体格や力がない方でもOK。またアレルギーやアトピー性皮膚炎等の病気をもっている人でも担当人事が気を使って病気が悪化しないような部署にしてくれる場合があります。※重度の場合は各企業担当医師の診断あり
メリット5.仕事が単純で面倒な人間関係もほとんどない
期間工の仕事はとても単純で1~2週間でほとんど覚えることが可能です。
人間関係も期間工の場合はとても希薄で面倒な飲み会も断ってOK。
入れ替わりが激しい為濃厚な人間関係はほとんどありません。人付き合いを望まなければ挨拶とちょっとした会話程度しかありません。それが許されるのも期間工ならではです。もちろん人付き合いが好きな人は進んで仲良くなってもOKです。
メリット6.失業保険を応用してさらなる充実した世界へ
雇用保険という便利な制度に失業保険があります。
期間工として1年で満了すれば失業保険がすぐに支給される権利がありますので(待機期間7日間)ハローワークに申請しましょう。
期間工1年働いて、失業保険貰って、また期間工1年働いてとしている人も中にはいるようです。さらに失業保険を貰わず再就職手当てとして一括支給する方法もあります。
メリット7.貯金数千万円も夢ではなくなる
これだけの好条件が整えば簡単に貯金が出来るようになります。
100万円を貯金するのにも苦労したのに、期間工になって簡単に貯金できた。という方がたくさんいます。数千万円貯金するのも夢ではないので、それを元に起業や株や不動産などの投資家にも転身出来るので夢が広がりますね。目指せ億万長者!
期間工のデメリット
デメリット1.期間工ガチャ。工場も寮も配属先も仕事時間も全て運次第。
メーカーは自分で選べますが、工場や寮や配属先は全て企業側が選びます。
その中には楽な配属先やきつい配属先、自分に向いてる配属先、向いていない配属先などなど…とても運要素が高くなっています。さらに残業時間も配属先で違うので年収にもバラつきがあるのはこの為です。さらに、2直や3直、夜勤がなかったり仕事時間もバラバラになります。
これも全て運なので期間工最大のデメリットになります。
メリット2.期間工は契約更新が最大2年11ヶ月で終わり
これもデメリットですね、2年11ヶ月で契約満了としてその職場には残れません。
残る方法は正社員になるしかないので期間工としてはこれで終わりです。再度同じメーカーを受けたとしても同じ配属先になる確率は上司との兼ね合いで少し高いくらいで確実じゃありません。しかし、満了金や失業保険等の恩恵により2年11ヶ月いれば新人のときよりかなり貯金も貯まっているはずです。
ここから第2の人生が始まるのです。
デメリット3.企業によっては女性も少なく、社会的信用も正社員に比べて低い
TOYOTAは地元の高校新卒の女性が結構いますが、他のメーカーは少ない感じが見受けられます。たまに期間工は正社員の女性とは縁がないと言われますが、全然そんな事ありませんよ(ただし男性はイケメンに限る!冗談です)期間男性や期間女性と結婚した正社員はたくさんいますし、私の知り合いも先日正社員の人と結婚式あげました。
社会的信用なんですがクレジットカードはほぼ問題なく作れますし、借金も出来ます。
さすがに住宅ローンは通らない件が多いみたいです。
正社員になれば一発余裕なんですが、期間工だと厳しいですね。車のローンは通ってる人はたくさんいます。
\ 入社特典最大120万円 /
期間工から正社員も目指せるのか
期間工から正社員になった人は数多くいます。かなり多いです。
最近になって人材確保が難しくなり、期間従業員を正社員にしている企業が年々多くなっています。
おすすめはトヨタ、スバル、ホンダ、ニッサン、マツダ、ミツビシ、他にも多くのメーカーで正社員試験が毎年行われています。
年齢の問題ですが、40代でもトヨタ正社員になった人を私は知っています。
彼はゴルフサークルに入っていて上司に好かれていた。
という特殊なポイントがありました。
上司に気に入られれば正社員の近道キップを手にしたものなのでこれから、大手一流企業の正社員になりたい人はトライしてみてもいいかもしれません。
期間工から正社員になると給料は下がる
結論を言いますと、期間工から正社員になると給料は下がりやすいです。
「え?正社員なのに嘘だろ?」
と思うかもしれませんが、大手自動車メーカーは公務員のような階級による等級と、年功による号給の結果で給料が決まります。つまり、期間工から正社員になると一番低い等級からスタートする事が多いようです。
もちろんメーカーによりますので、スバルなどは年齢で給与が決まるらしく30代とかで期間工から正社員になるとそれなりに貰えると正社員の方から聞きました。
期間工から正社員になる試験
期間工から正社員になるには、正社員登用試験に合格しないといけません。
トヨタなどは1年経つと正社員登用試験のお知らせが届くのでわかりやすいですが、他のメーカーはほぼ推薦と言っていいでしょう。真面目に仕事をしていたり、職制に気に入られれば正社員登用試験を受ける事ができますが、割と曖昧な感じですので正社員登用を狙っているのであればトヨタ期間工に行くようにしましょう。
正社員狙っていても試験を受ける事ができなければ絶対に正社員にはなれませんので、正社員登用試験の基準やルールがしっかりしている自動車メーカーは私の知っている限りトヨタだけです。ただし、トヨタ期間工だからといって100%試験に受けれるとは限りません。
遅刻連発・ミス連発・TLや組長のいう事を聞かないなど問題児なら絶対に試験を受けさせてもらえませんので注意してください。
トヨタ期間工から正社員になるメリット?伝説的なコピペをご覧あれ
トヨタ正社員の一生がやばい
- トヨタに入社、期間工寮に入る
- 1年後に正社員登用試験に合格
- トヨタ車を社内割で買う
- トヨタ福利厚生施設の格安ジムで汗をながす
- トヨタ生協運営のスーパーで買い物をする
- トヨタ労組主催の恋活イベントで出会う
- トヨタ生協運営の式場で結婚式を挙げる
- トヨタの格安社宅に入る
- トヨタ運営の刈谷豊田総合病院で子供が産まれる。祝い金を貰う
- トヨタホームでマイホームを建てる
- トヨタグループの全国各地の保養所に家族旅行
- トヨタと中電、JR東海が設立した海陽学園に子供を進学させる
- トヨタが設立した豊田工業大学に子供が進学する
- トヨタ生協運営の葬儀場で自分の葬儀が行われる
まとめ:貯金するなら期間工になりましょう
期間工についてご理解いただけたでしょうか、期間工のイメージ変わりましたか?
現在は入社祝い金も過去最高金額を更新しており、節約さえ心がければ六ヶ月で200万円貯金する人もいます!
決して嘘ではありません。
例を上げますと、私がトヨタ期間工に6ヶ月間勤めた時の総支払金額は約250万円でした。
昇給もありますし、満了金・慰労金も金額が上がっていきますので、1年で年収500万円に届く勢いです。
私の部署は残業が少ない方でしたので、残業が多い部署だとそれ以上も見込めます。
この金額は入社祝い金20万円の時の金額ですので、現在はさらにここから35万円多くなります。
さらに期間工は寮費無料、水道光熱費無料なので物凄い金額を短期間で貯金することができるのです。
期間工、女性でも出来るお仕事です。貯金するなら本当におすすめの職業です。
管理人の私も2年11ヶ月+1年で1000万円貯金することに成功しました。
期間工やっていなければ、低年収でひとり暮らし。借金は減らないどころか増えていたでしょう。
もしかしたら自己破産していたかもわかりません。
今では本当に期間工に出会えて、勇気を持って行動して良かったなと思っています。
入社祝い金が貰える!
期間工の仕事に興味がある方は、期間工紹介会社(派遣会社)の担当者に最新の期間工情報を聞いてみることをおすすめします。
期間工の紹介会社(派遣会社)はこれまで何千人~何万人と自動車メーカーとタッグを組んで人材を確保してきました。
ですので、期間工の経験者から古い情報を集めるより、寮や残業など最新の期間工情報をプロの担当者から聞いた方が何百倍も有益です。
- 「あのメーカーは今残業がほとんどないから全然稼げない」
- 「この求人は平均年収450万で離職率は〇%」
- 「新規募集なのでこのメーカーは一番採用されやすい」
- 「この企業は集団寮で汚いけど、こっちはきれいなワンルームアパート」
と言った裏情報まで教えてくれますし、採用のサポートまでしてくれます。
入社するだけで60万円の入社祝い金や最大140万円の入社特典が貰える企業もありますので、稼げる求人が無くなる前に相談してみましょう。
入社祝い金をGETしよう!
\入社祝い金/
▲期間工に詳しいプロに相談▲