- お知らせ 2023年5月11日
アイシン期間工の入社祝い金100万円に大幅増額!早い者勝ち - お知らせ 2023年3月25日
スバル期間工の入社祝い金が55万円にUP! - お知らせ 2023年3月4日
豊田自動織機メーカーから入社祝い金55万円貰える! - お知らせ 2023年1月31日
期間工募集続々復活!即日WEB面接あり全21メーカー(入社特典最大140万円!)
期間工の寮について疑問解決!タコ部屋は本当?

期間従業員の寮について疑問解決していきましょう。ここでは寮生活の情報を公開していきます。
期間工の寮ってどお?汚い?綺麗?タコ部屋?個室?教えてー!
期間工の寮はほとんどが個室で1R
昔に比べてタコ部屋はなくなりほとんどが個室で1Rです。部屋の大きさも十分なスペースがあり快適です。ただメーカーによっては1Kのルームシェアタイプも未だに存在していますので注意が必要です。(この場合も1人1部屋)
最近は古い寮は取り壊しor使われていない場合が多いです。大手メーカーのトヨタだとアリビオ寮が貴族寮と言われるくらい綺麗な寮になっています。
メーカーによっては寮が満室で、レオパレスの賃貸タイプ(風呂トイレ付き)になる場合もあります。



生活備品は全て完備!バッグ一つですぐ働ける!
テレビ
帰宅後にはこれ!テレビがあればゲームもビデオもパソコンも!暇つぶしの王道!テレビはほとんどの寮に完備されています。地デジが始まってから液晶TVに変わってますが、極稀に古い寮でブラウン管確認済み。
冷蔵庫
ほとんどが小さいタイプの冷蔵庫。キッチン付きの所は結構本格的な冷蔵庫が備え付けられている。食堂がある寮ではペットボトル冷やす専用冷蔵庫と化します。冷凍庫もアイス保存くらいにしか使えないスペースですが、自炊しない方には全然余裕です。
タンス
これでもかってくらい大きいスペースを使えますので問題ないかと思います。ハンガーは備わっている寮と備わっていない寮が存在します。たとえ備わっている寮でも数本しかなくハリガネハンガーなので最初からないと思ってた方がいいです。100均で買いましょう。
寝具
寝具、これがなきゃ始まらない。布団一式にタオルケットが備わっています。シーツも寮によって頻繁に交換できるところと出来ない場所があります。※例としてトヨタのアリビオ寮だと2週間に1回交換(先生!ズルして数日で交換してる人がいます!)
その他備品
寮によってケトルがついていたり、テーブルが2つついていたり、掃除道具が備わっていたり、洗面器がついていたり..そこは運ですのであればラッキー程度に
寮の共同利用する所はどこ?
トイレ
トイレは部屋に備わっていない場合がかなり高いです。ほとんどが水洗式なので安心してください。また、寮のトイレは清掃の人がやってくれている所が多いです。なのでいつもキレイなトイレを使用できます。
大浴場
大半は大浴場タイプ(浴場にシャワー室も完備)が主流です。大浴場まで行くのに面倒かと思いますが、銭湯に来たと思えば個室のお風呂よりは全然ましだと思います。洗う手間もないですし。新しい寮だと24時間シャワーが別途備わっています。レオパレスなどは部屋に風呂シャワー完備。
洗濯機・乾燥機
洗濯機が個室についている寮もたまにあるみたいですが、主流は1フロアに数台設置されていて共有で使用します。寮によっては乾燥機が1回100円などお金を取るところもあります。最新の寮は無料が多いです。
キッチン
期間従業員の寮では自炊禁止がほとんどですが、まれにキッチン付きの寮もあります。(食堂がない等の理由で)火事の危険性があるので主流はキッチンなし寮です。ただ、最新の寮だとIH型のキッチンが1フロアに備わっています。ただ煙が出る料理をすると警報機が誤作動したりしてあまり使用している人はいません。
電子レンジ
夜勤明けでは食堂はやっていないので、電子レンジが備わっている寮が最近では増えました。備わっていない寮では自分で用意するかコンビニで温めてもらいましょう。
体育館とトレーニングジムが敷地内にある
かなりレアなパターンですが、寮敷地内に体育館やトレーニングジムがあるところがあります。また、TOYOTAなどは工場の敷地内にジムや温泉施設があるので仕事帰りに汗流して風呂にはいったりもできます。
荷物の発送や届いた時の対応は?
寮生活をしているとamazonなどで商品を注文したり、家族に荷物を発送したりすると思います。まず荷物の発送には直接業者を呼んで対応する寮と管理人に頼んでやってもらう寮があります。荷物が届く時は管理人が受け取ってくれていますので、仕事帰りに管理人室で受け取る形になります。郵便物等は自分の郵便ポストに入っていますので管理人通さなくても受け取れます。
インターネットがしたいんだけど?
最近ではほとんどの寮がインターネット環境が備わっていますが、回線業者と別途契約しないといけません。寮によっては回線業者が予め決まっている寮がありますので注意が必要です。例いままでずっとソフトバンクを使っていたのに、この寮はキャッチネットワークじゃないと契約できない。などです。ほとんどの寮では自分の好きな回線業者を契約できるはずです。あと古い寮ではいまだに上り下り100Mタイプです。徐々にギガタイプに切り替わっています。
寮の食堂以外で食事したいんだけど?
もちろん寮の食堂以外でも食事されてかまいません。常時コンビニの人もいますし、外食オンリーの人もいます。ただ、自炊が禁止されている場合がほとんどですので注意が必要です。(それでも自炊している人は結構います。炊飯器で米や肉を調理したりして節約しています)
彼氏や彼女、関係ない友達を部屋に連れ込んでもいい?
寮生活で一番注意してほしいのが異性や友達の連れ込みです。ばれると一発解雇も多々ありますのでルールは守りましょう。(犯罪やトラブルが一番多いのでかなり厳しくしています。)どうしても..という方は寮生活じゃなく自分で部屋を借りるか、自宅通勤の方ならOKです。
もしかしてタバコもすっちゃ駄目とか?
火事が増えてからは指定場所以外での喫煙は禁止している寮が増えています。(それでも部屋からタバコのにおいがしていますが)工場でも同じです。
車は持っていっていいの?
車の利用はメーカーによって違います。スバルやホンダなんかは最初から車持込OKなのですが、トヨタは1年経ってシニア期間工にならなければ持込できません。
盗難注意警報
部屋に鍵をかけてない、風呂場に貴重品を持っていった、などで結構盗難が多いようです。昔に比べたら少ないかな。それでも数ヶ月に一回盗難されたような張り紙がでていますので盗難被害があるようです。部屋に必ず鍵をかけて、風呂場に貴重品は持っていかない(最近はカギ付きロッカーが増えていますので安心です。)
風呂場では靴の履き間違いなどで盗難?って思われるような事も多いようです。管理人の私も数回なくなった事があります。(ちゃんと靴箱にいれずに乱雑にしていた私も悪いんですが)あと車持込の方は車部品の盗難も以前にあったようです。(ピカピカの高そうなホイール)盗難防止対策を必ずしましょう。
その他
寮は基本的に運要素が高いですが、最近は新しい寮も出来てきて昔に比べるととても快適な寮生活を過ごせます。食器洗うこともないし食事は出来てる、風呂洗うこともない、帰ってきたら風呂は沸いてるし、トイレも洗うこともなくピカピカ。少し不便なのは洗濯機くらいか?いやでも最近のホテルだって共同で使うし、賃貸一人暮らしより快適なんですけど・・?と思ってしまいます。楽しく過ごせて貯金が出来るって素晴らしいですよね?住めば都です。(住めば都とは、どんなに辺鄙な場所であっても、住み慣れれば都と同じように便利で住み心地がよいということのたとえ。)
コメント