MENU
カテゴリー

【やらなきゃ損】平均年収450万円の期間工はふるさと納税で節税するべき

はい、皆様ふるさと納税の時期がやってきましたね。(今年分は12月末まで)

合法的に節税できるふるさと納税ですが、期間工はそもそも平均年収が450万円。

残業次第では500万円を超えてしまいます。

期間工は寮費・水道光熱費無料で食事も激安。

本気出せば給料全部貯金に回せるので超高速貯金特化型の仕事とも言われています。

そんな期間工の貯金を邪魔する金食い虫。5本指に入るのがこの税金です。

ちなみに年収500万円だと所得税・住民税は…

なんと!

約52.7万円もお国に収めないといけません!ウヒャー

納税は国民の義務ですので、仕方ない事なのですが

私たち期間工は経営者ではないので経費などでは節税できません。

しかし、期間工にも節税できるものがあります。

それが、ふるさと納税なのです!

\ 入社特典最大140万円 /

目次

ふるさと納税はやらないと損

期間工はふるさと納税をしよう

今回の記事は、このふるさと納税のノウハウをとてもわかりやすく教えたいと思います!

期間工は年収が高いので、なおさらやらないと損です!

もう一度言います、やらないと損です!!

と言っても、この記事を書いてる私は

ふるさと納税がなんなのか理解できなくて

ずーっと普通に毎年、馬鹿高い所得税と住民税を納めてました。

ここ最近です。

ふるさと納税始めたの。。

本当に過去の自分に期間工神拳を食らわせたいくらいの怒りが沸いてきます。

ふるさと納税ができる業者は色々あるのですが、一番有名で業界最大手は「さとふる」です。

まだふるさと納税をやっていない方は、この機会にぜひ節税してみましょう。

さとふるでふるさと納税をする

ふるさと納税の仕組みと節税方法

ふるさと納税とは、各都道府県で応援したい場所やほしい特産品がある自治体に寄付する事をいいます。

寄付すると聞くと、無料でお金をあげるの!?

と思うかもしれませんが、ちゃんとメリットがありますのでご安心ください。

  1. 自治体から特産品・名産品などの豪華な品が貰える。
  2. 使った金額は税金から控除・還付されるので節税になる
  3. ワンストップ制度で確定申告不要(申請書を自治体に郵送するだけ)

と小難しく書いてもわからない人はわからないと思いますので(私がわからなかったので)

もう少しわかりやすく説明すると…

所得税とか住民税とかであなたは税金52万円を国に支払わないといけません。

ふるさと納税で肉とか魚とかを6万円(購入=寄付)すると

52万円から5万8千円引かれた金額46万2000円だけ税金納めれば良いのです。

きかんくま

え、ちょっと待って2千円どこ行ったクマ?

ここがちょっとややこしい所かと思います。

ふるさと納税は2000円を超えた金額から本当の減税が始まるのです。

これはふるさと納税のルールなので2000円で特産品を買ったと思いましょう。

きかんくま

なんか、得してる感じがしないクマ

私も最初はそう思いました。

今回の例だと6万円のふるさと納税をすると、5万8000円の減税を受け、2000円以上の超お得な価値ある特産品・名産品が受け取れます。

ふるさと納税しなかった場合→そのまま52万の所得税・住民税を支払う

ふるさと納税した場合→46万2000円の所得税・住民税を支払う+2000円で6万円分の品がゲットできます。

もっとわかりやすく言うとさとふるの中の商品が(高級肉とか旅行リゾートとか)実質2000円で手に入るって事です。

今回の例は6万円の寄付なので、寄付金6万円分の商品を購入でき、それが実質たったの2000円で手に入ります。

まとめ

どうですか?理解できたでしょうか?

ふるさと納税をしないと今までと同じ納税額なんですが

ふるさと納税をすると納税額+商品が手に入るんです。(ざっくり解説)

きかんくま

え、商品もらった方がお得クマ!

その通りです!

さらにふるさと納税するって事は所得が下がる=税金が安くなる。

所得が下がるって事は、社会保険料も安くなりますからね!!!!

それに気づくのに大分時間が掛かりました・・。

きかんくま

んじゃあ、ふるさと納税しまくって所得0にして税金0にするクマ!

なんて事はできません。年収によって限度額が決まってるんですよ。

それは控除シミュレーションで計算します。

こちらで計算して出てきた金額が6万円なら6万円分ふるさと納税すればお得に節税できます。

年収が高ければ高いほどお得になるのがこのふるさと納税なのです。

そうです。

期間工は平均年収が450万円!地方の中小企業の重役クラスの年収です。

必ずふるさと納税して所得を減らし、税金を減らし、色んな商品に交換しましょう!

損することはありません!

ふるさと納税についてもっと詳しく知りたい方はこちら

きかんくま

ふるさと納税で実質無料(2000円)で貰ったような商品をオークションとかで現金化すれば合法○税みたいなもんだクマ!

ゲフン、ゲフン・・。

まぁ、使い道は人それぞれです。

さとふるでふるさと納税をする

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次