
お久しぶりです。伝説の期間工です。
いつもたくさんの質問をお問い合わせフォームから頂くのですが
「トヨタとスバルどちらにいけばいいですか?」
という質問が最近多いので記事にさせていただきました。
たくさんあるメーカーの中でトヨタとスバルまで絞り込んだ方が多かったのかな?と思います。
待遇なども含めて両者は意外と似てるんですよね。
寮、食事、待遇、立地、工場、仕事、社員、将来性
いろいろ比較できるところはあるのですが
今回はトヨタ自動車とスバル。現役期間工で満了した私が
徹底的に細部まで比較してみました。
目次
【寮を比較】トヨタ期間工の寮とスバル期間工の寮はどちらがおすすめ?
トヨタの寮は当たりハズレの差が大きいと思います。
まずカタカナ系のアリビオ、レジデンスは当たり寮です。
受け入れ教育期間にはいる第2聖心清風西寮、
その横にある第2聖心清風東寮はごく普通の寮です。(完全個室)
トヨタはこのごく普通の寮がメインになります。
もちろん完全個室なのでプライベートも充実ですが
22棟の中にハズレ寮も存在します。
こんな感じの1部屋に共有スペースがあって、仕切りを付けて個室部屋に偽装してる部屋ですね。
私もスバルのあとトヨタに行ったんですが
これ本当にデメリットでした。
こんな部屋だったら嫌だなって笑
でもこの画像ずっと昔から使いまわされてて、実際あるかないかわからない超古い寮なんですよ。
もう取り壊されてるんじゃないか?ってくらい。
なのでこの寮に入る確率は本当にごくわずかだと思います。
てかまだ使われてるのかな?この古い寮・・。
衣浦は配属されたと同時にアリビオ第5衣浦寮に確定するんですが、
本当は衣浦には第1~第4まで古い寮に入寮するはずだったんです。他にも2つほど古い寮が。
でも今は誰もいないし、第3あたりは系列メーカーに貸し出しています。
他は誰も住んでません。すっからかんです。
時代の流れのおかげで、今ではほとんどアリビオが主流になっています。
期間工の数も少ないのか、アリビオも空室だらけですよ。
一方スバルは最近新築寮を建設中との噂です。
私は大利根寮でしたが、大泉寮にも行ったことがあります。
大利根寮は洋室ですが、同期の所に遊びに行った大泉寮の部屋は和室でした。
スバルは完全個室寮がメインなのでポイントアップですね。
新卒の正社員は無理やり相部屋にされるとか昔聞きましたが
今ではそんな相部屋存在しないと思います。(正社員だけ)
ということでトヨタとスバルの寮を比較してみます。
立地 トヨタ★★★☆☆ スバル★★★★☆
トヨタは陸の孤島田原の配属もあるので、太田市周辺のスバルは買い物や外食でも少し優れていると思います。
部屋 トヨタ★★★★☆ スバル★★★★☆
トヨタは期間工の中でも優秀なアリビオなどのマンションクラスの寮があります。アリビオやレジデンスにハズレても、ほとんどはごく普通の寮で、大ハズレで今もあるかわからない仕切りの個室部屋になります。
スバルは完全個室寮ですが古い寮と和室も多いです。(和室は嫌い)もしかしたら新築寮に移動もありえるのでどっちもどっちということで同点とさせていただきます。
どちらも寮費無料、水道光熱費無料、バス送迎ありなのでここも同点ですね。
【食事を比較】寮の食事や工場の食事はトヨタとスバルどちらが美味しいのか?
トヨタの食事って意外と高いんですよ。
アリビオ寮の食事メニューを紹介します。
ご飯154円、味噌汁51円、納豆51円、冷奴42円、卵焼き92円、カレーライス387円、カツカレー490円
あとは日替わりで定食や魚、肉、丼、麺があります。
食べようと思ったら1食500円は軽く超えてきますね。工場もだいたい同じ値段です。(正社員は全部半額)
一方スバルは朝定食210円、昼定食310円、夜定食410円、ラーメンとか麺類151円で食事が出来る。(セット別)
ご飯は大盛りにできるし、食事に関して言えばスバルの方が安い。
ただし、美味しさで言うならトヨタかもしれない。
北海道出身の僕からしたら、どれも魚類はまずかった気がする。鮭とか。
外食しても寿司とかまずかったので好みにわかれると思います。
なぜか、さんまやうなぎは超うまかった。もっかい食べたい。
美味しさ トヨタ★★★★☆ スバル★★★☆☆
値段 トヨタ★★★☆☆ スバル★★★★★
ボリューム トヨタ★★★★☆ スバル★★★★★
【仕事を比較】スバルとトヨタはどちらが働きやすいか?
仕事でいうなら全て同じ自動車製造で
工程もほとんど同じだと思います。
ただし、人手がいればいるほど楽になるのはいうまでもありません。
一人で忙しい工程でも二人でやれば楽な行程はいくらでもあります。
ということであれば、トヨタの期間工人数はメーカートップクラスです。
あとはルールが徹底されているかどうか。
他のメーカーからトヨタにはいると、全員一致でこう言います
「さすがトヨタ、しっかりしてるわ・・」
逆にしっかりしすぎてて、他のメーカーの方が気楽。という人もいます。
私なりに意見を述べると、トヨタはちょっと窮屈な感じがしました。
逆にスバルは自由度があって、楽しかったです。
私立校のトヨタ、公立校のスバルって感じ。
まぁ、どちらも製造業には変わりないし
自動車の工程もそれほど変わりはないのでどちらも五分な感じはします。
社員の優しさ トヨタ★★★★★ スバル★★★★☆
社員の厳しさ トヨタ★★★★★ スバル★★★★☆
同期と仲良く慣れる トヨタ★★★★☆ スバル★★★★★
正社員になれる トヨタ★★★★☆ スバル★★★★★
正社員の年収が高い トヨタ★★★★★ スバル★★★☆☆
仕事楽しい トヨタ★★★☆☆ スバル★★★★☆
残業多い トヨタ★★★☆☆ スバル★★★★★
まとめ:年収比較・最終的にどちらがおすすめか
2019年3月
トヨタの入社祝い金は45万円+更新手当10万円に対し、スバルは45万円から30万円に下がりました。
慰労金・満了金・皆勤手当についても
トヨタは満了金・祝い金合わせてフル満了で300万円以上確定ですが
スバルは満了慰労金・皆勤手当合わせてフル満了で227万円です。
日給はスバルは9,000円スタートでMAX9600円。
トヨタは9900円スタートでMAX11200円(経験者)
その点、スバルは休日出勤が多く年収をカバーしていますが
トヨタは休日出勤ほとんどありません。
残業の多さですが、トヨタは早出残業やミーティング残業が多く
スバルは早出残業やミーティング残業がまったくありません。
スバルは基本1.5時間残業ですが、トヨタは0~2時間でバラツキがあります。
総合的にどちらがおすすめか..
私の中でおすすめは、やはりトヨタ自動車の期間工です。
正社員になれば、組長クラスで年収1000万も余裕でありえます。これは他メーカーでもトヨタだけです。
(本来は年収600万~800万)
総合的に見てもやはりトヨタ自動車は期間工の中でもトップクラスだと言えます。
それでもスバルも私の中ではもう一度行きたい期間工NO.1です。
まず群馬県の温泉が本当に最高だったのと、太田市がとても楽しかった。特に夜
あれならもう一度戻ってもいいかな~なんて思ってます。
トヨタもスバルも伝説の期間工的には、どちらも素晴らしいメーカーだったと言っておきます。
(他のメーカーの話を出さないのもこのためです。)
トヨタの期間工ガチャがハズレたらスバル
スバルの期間工ガチャがハズレたらトヨタ
どちらも素晴らしいメーカーだったので、臨機応変に対応することも可能です。
(例:入社祝い金→トヨタ6ヶ月→満了金→失業保険→入社祝い金→スバルへ)
満了退職されたのですね?
ブログの雰囲気をみてるとそんな感じてました。
部屋を区切って個室にした寮普通にあるみたいですね。
仕事にお役所的(?)な窮屈感ありますよね。
変に厳しいというか、固いというか。
創意工夫で改善しいくのがトヨタスタイルでも。
愛知県全体的に給料水準が高いみたいなので食事は高いですよね。
全体的に塩っ辛いし、これ味見したの?っのもたまにありますw
あ、バレてしまいましたね・・!
トヨタブログ最終章でお話しようと思ってたのですが笑
貯金がかなり貯まったのでこの辺にしようかな~と思いました
>>部屋を区切って個室にした寮普通にあるみたいですね。
やっぱり部屋区切った個室あるんですねぇ・・
そこ当たってたら1日でおさらばだったかも!
トヨタスタイルに慣れるの結構時間かかりましたよ
上司が結構しっかりしてるから、悪ふざけは出来ないですね笑
>>全体的に塩っ辛いし、これ味見したの?っのもたまにありますw
愛知県のうなぎは美味しかったんですけどね~
やっぱり北海道の地元の食事のほうが美味しかったですw
お疲れさまです。
退職されましたか、一度くらいあってみたかったですけどねww
それはいいや。
今は豊田全体で人員不足と言ってましたよ。うちの組も実習生が居なくなったら欠員がでるみたいで。
年休が取れなくなるかも!?っていってましたよ。
だからといって、期間工からの社員登用が積極的になるかと言えば別の話のような気がしますけどね。
捨てやすい従業員が多い方が楽に決まってますから。
ボーナスもあれだけど、初任給を上げないとどの企業にも人が入ってこないと思いますけどね。
初任給はさておき、それ以外の面ではトヨタの正社員はかなり恵まれてますけどね。
今年の春闘で期間の待遇はだいぶ変わりましたね!
食費の補助が始まるみたいで日給も+100円?だったかな