MENU
カテゴリー

期間工で失業保険受給!トヨタ辞めたら21万円貰えた話

失業保険貰った数なら負けない

伝説の期間工です!

失業保険も国民の税金なんですよね、もちろん私もたくさん納めてきましたよ。

でも、それ以上に失業保険(税金)貰ってるかもしれない!!(全て回収済み?)

\ 入社特典最大140万円 /

目次

期間工やめて失業保険もらう

先日までトヨタ自動車の期間工で働いていました。

前回、トヨタ期間工は辞めてからも貴族!という記事を書きましたが

トヨタ期間工は平均年収450万~500万以上も貰えるので必然的に失業保険も高くなるんですよね。

期間工やるなら辞めた時の事も考えてメーカーを選ぶべきです。

給料が安いメーカーに就職しても失業保険が激安(手取り11万とか余裕である)で結果的に損をしている場合もあるからです。

今回の記事では

  • トヨタ期間工を辞めてから失業保険を手続きするまでの流れ
  • 実際に決定した失業保険の金額を画像つきで紹介
  • 就職活動をする上での注意点、期間工ループのメリット
  • 期間工は3ヶ月間の給付があるが、さらに延長する裏技

を紹介したいと思います。

期間工の寮の延長を申請してハローワークで失業保険申請

トヨタ期間工は辞めた後も充実しています。

1ヶ月間無料で就職活動や資格取得の為に寮に滞在できるのです。

これは他の期間工メーカーからしたら神対応でしょう。

他の期間工だと3日間くらいで寮を強制的に追い出されてしまいます。

本来であれば住民票に記載のある家、地元の実家などに帰ってから失業保険手続きをしますが

トヨタ期間工は寮から失業保険の手続きをする事も可能です。

一般的な会社だと退職日から約1週間~2週間程度で離職票が届きます。

よくあるブラック企業なんかはいつまで経っても離職票が届かない!というトラブルも良くありますが

トヨタの経理はしっかりしてるので、平均的な目安(10日くらい)で届きます。

退職関連書類の送付先も寮に設定できるので、寮に届いたら近隣のハローワークで申請しましょう。

仮に、離職票が届くのが遅れている場合

離職日から12日目以降であれば離職票がなくても失業保険の仮申請ができます。

求職申込書でハローワークカードを作る

失業保険の申請を行う時に、「ハローワークカードはお持ちですか?」

と聞かれます。

ハローワークカードとはハローワークの求人検索や相談などのサービスを利用する時に必要な物です。

これがないと、ハローワークの求人に申し込むことができないんですね。

失業保険の受給資格に「すぐにでも働く意思があること(求職活動を行えること)」とあるので

ハローワークで就職活動するという前提でハローワークカードを作らなければなりません。

ハローワークカードを作って初めて失業保険受給の申請ができます。

期間工をやめてから失業保険の申請に必要なもの

失業保険に必要なものを紹介します。

  • トヨタから届いた離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • 証明写真(縦3cm×横2.5cm)2枚
  • マイナンバーカード(通知カード、番号記載の住民票でも可能)
  • 免許証などの身分証明証(マイナンバーカードも可)
  • 印鑑
  • 失業保険を入金する口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカード)
  • 求職カード

1つでもかけてると、寮に取りに行ったり手間と時間がかかります。

場合によっては交通費もかかったり、翌日に持ち越しもあります。

必ず最寄りのハローワークで電話確認してから申請しに行きましょう。

失業保険の申請には混雑がなければ10分~20分程度で終わります。

混雑だった場合は1時間以上待たされる場合もあります。

混雑が予想される時間帯は

12:00~13:00。16:30~17:15。

ハローワークによりますがだいたいこの時間帯はいつも待たされます。

雇用保険説明会に出席する

申請が終わると、失業等給付受給資格者のしおりが貰えます。

このしおりに、雇用保険説明会の日時が記載されていますので

必ずその日時に出席できるように調整してください。

混雑時にもよりますが、だいたい1週間くらい先に設定されています。

寮に滞在できる期間は1ヶ月なので十分間に合うと思います。

この説明が2時間くらいあります。

雇用保険の説明~不正受給~ビデオ~書類記入などみっちり座学です。

なので予定などいれずに、余裕を持って出席できるようにしましょう。

雇用保険受給資格者証を受け取る

雇用保険説明会でこの時初めて雇用保険受給資格者証を受け取ります。

離職時の賃金日額で、雇用保険の基本手当日額が計算されます。

多ければ多いほど基本手当も大きくなりますが、年齢によって上限が決まっていますので注意が必要です。

(平成30年8月1日現在 基本手当上限)

30歳未満 6,750円
30歳以上45歳未満 7,495円
45歳以上60歳未満 8,250円
60歳以上65歳未満 7,083円

私の基本手当は6,054円なので結構上位になります。

ちなみに離職理由の24というのは、契約期間で満了したという意味です。

計算される日数にもよりますが、1ヶ月で211,890円も振込がありました!!

これ手取りですからね!

下手したら大学新卒の公務員より高いですよね

これだけあれば、十分あs,,ごふん!

就職活動はかどりますよね!

振込があった日は、就職活動頑張るためにお寿司焼き肉食べに行きました!

求職活動をして、毎月決まった認定日にハローワークへ行く

失業保険を受給するには4週間に1度失業の認定を行わないといけません。

そして、その認定の前に2回以上の求職活動の実績を作らなければなりません。

求職活動はハローワークの求人検索機を使ったり、就職相談したり、講習受けたり、企業説明会に行ったりいろいろあります。

これらは1日で1カウントされるので、認定日までに2カウント実績作れば失業保険を貰うことができます。

最後の受給日数が少ない場合は1カウントや0カウントでも貰える場合がありますので

かならず次の認定日や必要な実績数を確認しましょう!

ここで、お得情報

田舎のハローワークだと、認定日にそのまま就職相談をセットで受けることが義務付けられていて1カウントされます。

つまり、実質残り1回の実績だけで認定日をクリアできるようになってます。

そこは最寄りのハローワークで確認してください。

受給期間を延長する裏技

失業保険は給付日数が終わるとそれ以降はお金が貰えません。

実は..この給付日数を延長する方法があります。

それは、職業訓練を利用することです。

(※延長給付を受けて職業訓練学校に入校するには、開講日までに給付日数が一定以上必要です。)

 例:今回の私の場合 給付制限がなく所定給付日数が90日なので残り1日あれば給付延長されます。

これは給付制限がある場合と、ない場合で残り日数が変わります。

所定給付日数も残日数によって変わりますので、入校する場合はハローワークの担当に聞いて入校手続きを行ってください。

つまり、私の場合は開講日まで給付日数1日残っていれば卒業日まで延長されます。

これは本当にすごいことで

東京とかだと、期間工にも縁がある自動車整備士の学校(2年間!!!)

失業保険の給付を受けながら無料で学べます。

その他にもCADとか介護士とか電気工事とかビルメンテナンスとか、

学校の期間も3ヶ月から6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月といろいろあります。

失業保険を貰う機会は人生の中でもそうそうないので、

こういう時こそ職業訓練を受けてがっつり資格等を取得して就職を目指したいですね。

まとめ:失業保険を最大限に活用できる期間工は最強

失業保険の受給資格は以下のとおりです。

  • 失業(退職)日直前の2年間に、雇用保険に加入していた期間が合計で1年以上あること
  • 現在失業しており、かつ、すぐにでも働く意思があること(求職活動を行えること)

つまり、期間工もメーカーは違えど1年以上雇用保険に入っていれば失業保険を受給できます。

1年期間工やって失業保険90日貰ってまた期間工に戻る人もたくさんいます。

別にこれは悪いことじゃないです。

期間工辞めても働く意思があって求職活動を行い

たまたま期間工に就職しただけで不正受給でもなんでもないです。

失業保険を受給中にアルバイトなどで給与収入を得た場合、ハローワークに申告しなければなりません。

給与収入があったのに申告しなかった場合は不正受給になります。

気になったので株取引や家賃収入は収入になるのかハローワークに問い合わせてみたところ

自分の資産からの収入、不労所得、資産取引などは原則収入にはならないそうです。

(※失業保険を受給中に収入がある場合は、必ずハローワークの担当に問題ないか聞きましょう。)

私の夢は株で億万長者になる事です。

私が期間工やっているのも、夢の為。

夢の為に資金(貯金)を貯めているだけに過ぎません。

期間工は平均年収450万円、水道光熱費無料、寮食激安の素晴らしい職業です。

貯金スピードがブーストしているので、あっという間に株取引の資金が貯まります。

株取引の個人投資家で有名なのがBNFcisさんですね。

彼らは少ない元手で株取引をスタートし、短期間で200億以上稼ぎました。

これはBNFさんの資産推移です。わずか8年で200億ですよ..

これは完全に天才の部類だと思ったのですが

意外と少ない元手(100万前後)から億万長者になってる人って

物凄くたくさんいるんです

数え切れないほどいます。

街中でフェラーリかっとばしてたり、豪邸に住んでる人たくさんいますよね。

上場企業の社長さんに大富豪は多いのですが、雇われ社長だと年収1000万前後が多いです。

そんなんじゃフェラーリなんてとても買えません。

フェラーリ買えるようなお金持ちに多いのは株や不動産などの投資家が多いです。

最近はyoutuberのトップレベルにもすごい人いますよね。

私はそういったお金持ちに憧れてずっと期間工でお金貯めてきました。

半年で180万貯めるた事もあるし、4年で1000万円貯めたこともあります。

私は結構遊び人(ギャンブルなし)ですが、これだけ貯まりました。

これって全然大したことなくて

節約家の期間工だとこれ以上貯金する人はたくさんいます。

期間工ループがなぜ優れているかというと、1年以上雇用保険をかければ満了で必ず失業保険が貰えることです。(メーカーが違ってても可能)

つまり、1年頑張れば、3ヶ月の間、お金を貰いながら就職活動ができるんです。

契約期間が定まっていない社員だと、自己都合で辞めれば3ヶ月間の待機期間があるので失業保険はすぐには出ません。

解雇にしてもらうしかすぐに貰う方法はないんです。(倒産、病気やケガなど特殊な離職を除く)

しかし期間工は3ヶ月・6ヶ月,,と契約期間が定まっていて、

更新を断って退職すれば契約期間満了という形で処理してくれるのですぐに失業保険が貰えます。(更新の途中で退職は自己都合になります。)

何が言いたいかと言うと、失業保険は賢く使いましょうって事です。

私の億万長者への道も働きながらじゃ絶対無理です。

株取引は9:00~11:30、12:30~15:00までです。

普通のサラリーマンだと、8:30~17:30まで仕事ですのでモロに時間がかぶっていますよね。

まるでサラリーマンは株で儲けるなと言わんばかりに。

最近だと副業すらも禁止している会社がたくさんあります。

そりゃ、お金儲けられると会社辞められますからね。

インサイダー取引にも気をつけなければなりません。

普通の一般サラリーマンの生涯年収は2億~3億程度です。

安定していると言ってもサラリーマンが2000万もするフェラーリ乗り回したり、

1年中南国の島でバカンスしたり、豪邸に住んだりできますでしょうか?

サラリーマンだとごく普通の当たり前の生活しかできないんです。

子供がいれば養育費、教育費だってかかります。

家のローン、車のローン、保険代、生活費、、いろいろかかります。

誰だって贅沢したいはずです!

美味しいもの食べたり、好きな時に旅行したり、欲しいものたくさん買いたいじゃないですか!

でもそう思ったとしても、

大半の人は夢で終わり、儚く散ります。

チャレンジすらしないからです。

夢は、必ずリスクがあるので誰もリスクを取ろうとしません。

失敗が怖いからです。

私は、就職活動で失敗しました。

1度の失敗で地べたを這いつくばって、がむしゃらに働きました。

借金返済に追われるザ・底辺でした。

あの頃は生きていくのがリスクでした。つらかった。

このままじゃいけない、どうせ何やっても駄目なら

きついと言われる出稼ぎで借金返して、金貯めよう!!

死ぬ気で一か八かやってみよう!

と奮い立ち、安定してたけど低年収の仕事を捨てて高年収の期間工になりました。

ま、ぶっちゃけそんなにきつくなかったし、大手企業の徹底した社内ルール。ムリ、ムダ、ムラのない作業。

高待遇、高年収。知らない街や行ったことのない都道府県の観光。グルメや温泉巡り

本当に楽しく、居心地が良くて期間工ぜんっぜん悪くなかったです。たまにイラっとすることもあるけどね笑

私はもうここまで来たら、全力で億万長者になる道をただひたすら進むしかないんです。

今さら安定した職業とか無理。そもそも働きたくないのでやる気全然でません。

限りある人生なのに、なぜ定年まで働かないといけないのか?

それでも大手自動車メーカーの正社員なら全然マシだと思いますし、私も目指そうと思ってました。

でも生涯年収2億~3億でしょ・・。それなら億万長者目指して砕け散りますわ・・一度きりの人生だし。

そんな私は、期間工でお金を貯めつつ、将来的に価値が暴騰しそうなものに長期投資してきました。仮想通貨とかがそうですね。

最近では長期投資から短期投資に変更してコツコツ株取引で貯金4倍近くまで増やせてます!パチパチパチ

お金さえあれば面白いように資産が増えていきます。

この世のお金持ちが「圧倒的有利な立場」にいるのもわかる気がします。

金持ちは金を産み、貧乏人は金を吐き出す。

おかしな世界で平等性のかけらもないですが、それがこの世の真実で、思った以上に残酷な世界なんです。

もちろん投資なんで負けることもあります。

でも、リスク管理さえ心がければ(早めの損切りや逆指値など)

そこまで大きく負けることはありません。全然怖くないです。

1度エクストリームっていう銘柄のS安くらって6%くらい資産減少したこともあります。その時はPTSで速攻損切りできたので小ダメージで済みました。

逆に自分のお店持ったり、起業したり、FXとか不動産の方がリスクあって怖いですよ。

成功したら楽しそうだけど借金する可能性もあるでしょ?

万が一株で貯金なくなっても、また1年間期間工やれば300万は軽く貯金できます

また挑戦できるんです。

何度でも挑戦してやるぜ!

この世には1回挑戦して1回で成功する人もいますが、私みたいな凡人は数打ってなんぼだと思ってます。

10回挑戦して1回成功すれば大成功。億万長者です。

将来の事とか失敗はそこまで重く考えてません。

あのまま低年収で地べた這いつくばって生きていることのほうが失敗でした!夢も希望もない!

もっと早く行動するべきでした。

いや本当に今では期間工に感謝しています。

ありがとう期間工。こんなにお金貯まって、夢に挑戦できてる。

ゆっくり、ゆっくりでいいから億万長者目指していきます。

失敗したらまた期間工に戻らせていただきますww

もしそうなったらどこにいこうかな?

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

    • ひろゆき さん
      こんばんわ!
      失業保険は支給開始日によって支給される日数が変わります。
      私の場合は12日、35日、28日、15日と4回に分けての支給でした。
      その中で最初に貰った満額35日が211,890円です。
      最初は12日と半端でしたが、トヨタ期間工だとその月に給料+満了金+慰労金+帰任旅費が入金されるので生活に支障はなかったですね。

      • 初回と最終回は半端になるのは分かりますが2・3回目は4週間に1回ずつ(28日)認定があるのではないですか?35日だと5週に一度認定だったんですか?

        • ひろゆき さん
          例えば3型の水曜日が認定日だとすると、毎月4週目の水曜日が認定日となります。
          2019年3月を仮に認定日とすると、4週目の水曜日は2019年3月20日が認定日です。
          すると、自動的に次月の認定日は、4週目の水曜日2019年4月24日になります。
          日数を数えてみるとちょうど35日になります。
          このようにカレンダーの月によっては最大で35日分の失業保険が支給される場合があります。
          4週間に1回というのは、認定日から4週間ではなく、次月に入ってから4週間という意味です。

コメントする

目次