- お知らせ 2023年5月11日
アイシン期間工の入社祝い金100万円に大幅増額!早い者勝ち - お知らせ 2023年3月25日
スバル期間工の入社祝い金が55万円にUP! - お知らせ 2023年3月4日
豊田自動織機メーカーから入社祝い金55万円貰える! - お知らせ 2023年1月31日
期間工募集続々復活!即日WEB面接あり全21メーカー(入社特典最大140万円!)
期間工バックレる方法はある?きつくて辞めたい時や期間工工程でハズレを引いた時の対処法

逃げるが勝ち
伝説の期間工です!
皆さん仕事辞めたいと思った時ありませんか?
私はもちろんあります。
仕事辞めたい時っていろいろ勇気いりますよね。
最近「合法バックレ」という単語が目に飛び込んできました。
今回の記事も期間工をテーマにして書きますが、一般の職業の方にも耳寄り情報です。
仕事辞めたい、この場からいなくなりたい、もう上司の顔も見たくないし、会社にもいきたくない!
「今すぐにバックレたい!!」
そんな時退職代行を利用すれば合法的に今すぐに仕事を辞めることができます。
Yahoo!、NHK、テレビ朝日、TBS、フジテレビ、日経新聞、朝日新聞、毎日新聞などで話題沸騰中の
退職代行サービスなのですが、
今後会社を辞めるときは退職代行サービスを利用するのがメジャーになりそうです。
もちろん職場で上司や同僚と友好的な関係を築いており、今後も連絡を取り合う間柄であれば利用しなくも済みますが..
それ以外の場合は退職代行を利用したほうメリットが大きいです。
例えば、就業規則で退職は1ヶ月前に申し出るとある記載がある場合
(民法627条引用)
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する。
つまり、会社は最短2週間で退職することができるのです。
会社側がどんなに就業規則を盾に使っても、民法のほうが上。
そもそも就業規則や労働契約なんて法でもなんでもない。ただのルールです。
具体的に退職代行を利用する場合、
- 「2週間後に退職します」
- 「退職日までは有給か欠勤を使用します」
- 「明日から出勤しません」
この3つを言うだけで合法的に有給を使用し、合法的にバックレる事が成立します。
100%退職が成功しますし、明日から出勤する必要は一切ありません。
会社から訴えられたり、損害賠償請求される事も心配も一切ありません。
つまり、退職代行サービスを利用すれば時間の節約にも繋がるんですよね。
期間工だと結構バックレる人がいますが
- 辞める前の分の給料ちゃんと振り込まれるかな,,
- 退職した後の必要な書類はちゃんと届くかな..
- 必要書類は別の住所に届けてほしいな..
- 身元保証人の電話番号に連絡が来るかも..
- 会社から訴えられたりしないかな..
と、心残りや心配事が次々に出てきます。
バックレられると会社側も心配になります。
場合によっては捜索願いを出したり多大な迷惑がかかります。
なのでバックレるくらいなら、退職代行を利用しましょうって事です。
退職代行なら、辞める側も企業側も互いにwin-winな関係を築けるという事ですね。
もう二度と会社と連絡をとる必要はありません。
メリット満載の退職代行サービスですが、デメリットはないのか?裏はないのか?調査してみました。
\ 会社や上司へ連絡不要!/
退職代行のデメリット

料金が発生する
正社員・アルバイト・パート
一律¥29,800 –
本来は払う必要のないお金なのでとても痛いと思います。
お世話になった会社で円満退職する場合なら利用しなくてもいいと思います。
しかしその場合は最低でも30日は勤務しなければなりません。
退職代行サービスは、「あ、辞めよう」と思えばもうその日から会社にいかなくて済みます。
スピード退職して時間を有効活用することができるのです。
「時間=お金」
時間をお金で買うと思えば、全然安いと感じてしまう人もいると思います。
上司や職場と良好な関係を保てない
退職代行サービス=スピード退職です。
即日退職で、挨拶なしにいきなり辞めることになりますので
今後も良好な関係で連絡を取り合うことは難しいと思います。
というか、退職代行を使いたくなる職場って事は
会社や上司に対して微塵も心残りないと思いますけどね(笑
人間関係を気にするのであれば、しっかり退職届を提出して、
会社の就業規則を守って(30日後とかに)退職するしか方法がありません。
\ 会社や上司へ連絡不要!/
退職代行サービスのQ&A!問い合わせ
まとめ 退職代行サービス。伝説の期間工の評価は?
「今すぐやめたい」なら全然ありだと思います。
会社の就業規則にあわせてると退職届出してからが長いんですよね。
30日、場合によっては2ヶ月とか。
期間工じゃなくても、普通の職業の方は引き継ぎ業務も発生しますよね。
今すぐ辞めて違うことしたいとか、もう二度と上司の顔見たくないとかなら
退職代行サービス使ったほうがお得だと思いますよ。
約3万円を高いか安いかを思うのは人それぞれだと思いますが
精神的負担や時間の節約を考慮すれば活用しない手はないですね。
今までは「よっしゃ!辞めよう!」と思ってもバックレなんてそうそう出来るものじゃなかったです。
今すぐに辞めれればどんなに幸せなことか..
それが合法的に実現できちゃうんですからすごい時代ですよね。
この退職代行サービスは今後どんどん普及していくと思います。

だって日本ってブラック企業帝国なんですから笑
辞める=即日退職が主流になってくると思います。
最近は人手不足で倒産する企業も出てきているそうです。
労働者を大切に思ってくれる企業が増えてくれることを願います。
そうなれば電通のようなひどい事件もなかったと思いますよ。
最近だと芸能界の悲惨な労働環境も浮き彫りになってきていますよね。
いまだに企業は労働者を使える駒にしか思っていません。
だったら引き継ぎとか面倒くさいのほっといて使ってやりましょうよ!合法バックレを!
今後は退職代行の選択肢もありなのかなと思います。
コメント