MENU
カテゴリー

ライン作業についていけない!期間工を辞めた人、辞める予定の人はクズなのか?

期間工より嫌な仕事はいくらでもある

伝説の期間工です!

「大手自動車メーカーの期間従業員に採用されたのに、すぐ辞めてしまった」

という話をよく耳にします。

期間工は自分でメーカーは選べますが、一緒に働く人や工程は選べません。

これは期間工じゃなくても同じ事です。

  • 「だいたいの仕事内容はわかるけど、忙しすぎた」
  • 「営業のノルマがやばかった」
  • 「サビ残と飲み会が必須だった」

など、ハロワによくある一般企業でも必ず運要素はあります。

こうみると労働者はいつも弱い立場にいるのがわかりますよね。

社会に出ると理不尽な事も多いです。

なぜあなたが期間工をやろうと思ったのかはわかりませんが

期間工は年収も高く、寮費も無料で貯金に特化しています。

私が期間工を目指した理由はお金持ちになる為

労働者から抜け出す為です。

「期間工で借金を返済し、お金を貯めて資産運用だけで生活していきたい」

という労働者というあたりまえの生活から抜け出したかったからです。

私は親も裕福ではないですし、学歴も経験もありません。

LV1の冒険者で所持金もほとんどない状態からのスタートでした。

でもいきなり年収450万~500万くらい貰えて寮費も水道光熱費もかからないので

4年で1000万円は楽に貯金できましたし、知らない街の観光やグルメを楽しむこともできました。

1000万円あれば、月10万円儲けるのは簡単です。

1000万円分株を買って、その株が1%でも値が動けば10万円の儲けです。(株は每日0.1%~20%くらいは動きます。)

ただし、10万円しか持ってなければ1%動いても1000円の儲けにしかなりません。

つまり、お金を持ってるか、持ってないかで儲けれる土俵がまったく違うんです。

もちろん株価が下がる場合もありますしリスクもありますが、

私は労働者として定年まで働いてるよりずっと楽しいと思ったから貯金を頑張れたし、期間工も続けてこれました。

何を言いたいのかというと

仕事はつらくて当たり前です。

8時間每日働くってどんな仕事でもきついと思います。

しかし、期間工はいつでも辞めれるし、働きやすい部署にあたれば長持ちもします。

1度だけフル満して頑張って300万貯めると世界が変わります。

自分の価値観はもちろん、今までと比べると視野が広くなるんですね。

お金があるとすごい気持ち的に余裕がでてきます。

多少仕事で嫌な事があっても全然気にならなくなります。

300万もあれば十分投資のリターンも期待できますし、そのまま期間工を続けて1000万狙ってもいいと思います。

起業だってできるし、結構いろんな事出来きます。

これから期間工を目指す方に一つだけ気をつけてほしいことがあります。

それは「ケガ」です。

関節とかやっちゃうと本当に痛いんですよ。

部活とかスポーツと一緒です。

どんなに貯金頑張ろうとしてもケガしちゃうと、続けるのも厳しくなります。

なので作業前は面倒くさいけど念入りに準備体操するようにしましょう。

\ 入社特典最大140万円 /

目次

期間工を辞めた人、辞める予定

1 投稿日:2017/06/14(水) 07:30:22.69
どうぞ

3 投稿日:2017/06/15(木) 01:38:36.65
俺も辞めようかなーと頻繁に思ったりするけど。
判断の基準が欲しい。

4 投稿日:2017/06/15(木) 01:42:39.09
なんていうの、うまくいえないんだけど。
例えばよく聞く『対人関係』ね。
それで辞めようと思ったことがないから、その本当の気持ちが理解出来ていないだけなのかもしれない。

俺も別に対人関係に関しては完璧だぜ!ってわけでもないんだけどさ。
辞めようと思うほどのことではない。
ただ、実際にそれで辞める人がいるわけじゃん。

5 投稿日:2017/06/15(木) 01:46:12.08
変なやつがいるだとか、嫌なやつがこんなことしてくるだとか、だからといって自分が辞めることはないでしょって、
そう思うのは他人事だからそう思うのであって。
辞めるくらいなら文句言えばいいのに、みたいなね。

6 投稿日:2017/06/15(木) 01:50:17.10
ある程度身に覚えがあったりして自分の正当性を主張しにくかったり。
または、対人関係きっかけの、別の問題。
例えば自分ばかりハードな仕事を任される、自分ばかり採点が厳しすぎる。
そう考えると、辞めようと思ったりするのも少し理解出来たりもするんだよね。
自分ばかりハード、採点が厳しすぎる、については、気のせいの面もあると思うけど。ありがちなことでもあるし。

7 投稿日:2017/06/15(木) 01:54:24.15
アットホームな職場で、自分が頑張れば頑張るほどボス猿が怠けて台無しだとか。

辞めようと思う理由についていくつか想像できるけど、
どこで辞めるべきなのか、基準がないよね。
個人の判断だし、それを他人はたぶん肯定しない。

8 投稿日:2017/06/15(木) 07:20:30.59
判断基準は目的で考えたらどう?
おれは正社員がほぼ無理なので
上司に何て伝えて辞めるかを悩んでるわ。

9 投稿日:2017/06/19(月) 07:30:42.96
2カ月で体が持たない。
あちこち身体痛くて病院代がかかるわ。
地元で仕事探したほうがいいな。

10 投稿日:2017/06/19(月) 07:53:17.65
期間工で働く理由がないので近いうち退職いたす。

11 投稿日:2017/06/19(月) 08:02:34.10
期間工満了退職しても所詮期間工だし、転職の時ほぼ生かされない(期間工で他社受けるときだけor期間工制度のないエリアで就職のみ。)

12 投稿日:2017/06/20(火) 13:32:23.81
マツダの期間工を辞めた人いる?
1ヶ月経ったんだけど無理だ。
退職の流れは
職長に連絡→翌日職長と面談→2週間で退職
になるかな?

連絡した後に職場に行っても従業員がいる中
退職の話をするんのは嫌だなー。

16 投稿日:2017/06/20(火) 19:21:45.63
>>12
社会人の通例では辞めたい日付けの最低一ヶ月前には職長に申告
でも急場のケースならそれこそその日(例6/20に申告して同日付けで退職)も可能
『限界だから今週いっぱいで辞めたいけど……』
って伝えたらすぐに人事に内線入れてくれて退職届け30分後くらいに届いた
で、その場でサインして印鑑捺して翌日寮を退去した経験あるよ

もう二度とその会社の敷居跨げないだろなw

13 投稿日:2017/06/20(火) 14:03:29.25
>>12
何が無理だったの?

14 投稿日:2017/06/20(火) 18:59:22.54
>>13
身体の怪我
作業内容

15 投稿日:2017/06/20(火) 19:13:04.14
組み立ての仕事が出来ないんだろw

17 投稿日:2017/06/20(火) 19:32:42.88
僕も即効やめれたな
辞めるっていってから従業員と1回も顔あわせてない

18 投稿日:2017/06/20(火) 23:12:38.58
たかがバイト
たかが契約社員

スパっっと未練残さず辞められるのが利点

ボーナスもらえるわけじゃあるまいし
愛社精神持つ必要もない

イヤになったタイミングではい、おさらばよ

逆に言えば正社員のように組合の力で雇用が守られてるわけじゃないんだからいつでも好きな時に辞められる権利を行使するのが契約社員の最後の抵抗

19 投稿日:2017/06/20(火) 23:32:26.69
普通に太田周辺の病院に期間工らしき奴が治療のため平日午後きていた
昔の自分を見ているようで…笑えない

21 投稿日:2017/06/21(水) 16:37:21.45
>>20==??==>>12か??

お世話になってる上長(職長)さんもそんな悪い扱いはしないぞ

自動車メーカー及び自動車部品メーカー数々渡り歩いたけど 少なくとも一部上場してるような会社の責任者~
(※ホコリまみれの工場現場での管理者ですら)
~オレ『どうしても辞めたいです』って正直に伝えれば皆悪いようにはしないよ

満期まで勤め上げればそれに越した事はないが
自身の体調不良親の面倒(介護)、etc
退職理由は嘘でも構わない きちんと職場の上司に伝える
北朝鮮の強制収用所があるまいし
ちゃんと辞めたいと申し出れば首根っこ抑えつけてまで働かせようとはしないから

自動車メーカー及び部品メーカーの工場渡り歩いてきたけどさすがに現場とは言え
責任者の地位を任されてる人間は真面目にやってれば誠意は汲み取ってくれるし理解もしてくれるよ オレも満期まで保たずに自主退社したの二回経験したけど 二度ともちゃんと退職手続き速やかに対応してくれたよ
威張れた話しじゃないけどな
そん時の職場の方々にはとても迷惑かかったと思う それだけが心残り

長文すまなかった

24 投稿日:2017/06/23(金) 20:40:48.25
>>21
本当これ
あの人たちは、事務方と現場の板挟みの中間管理職で、
普段は嫌われるのも仕事の内。
嫌なこと言ったりするが、ちゃんと話せば理解してくれるし対処してくれる。

22 投稿日:2017/06/23(金) 19:50:14.26
何がきついの?
腕と足が筋肉痛になりまくるん?

23 投稿日:2017/06/23(金) 20:34:03.81
腕(下腕)とか上(下)肢はブロック(筋肉繊維のカタマリ)だからまだ痛みはなんとか回復する

問題は筋とか手指の関節、腰、膝ね

関節は軟骨とそれを取り巻く関節包で構成されてるけど勤続疲労で徐々にコラーゲンが減少して回復は難しい

肩腰膝お大事に

25 投稿日:2017/06/23(金) 20:44:22.59
もっと言うなら、全部ではないがいじめ等も把握してたりするよ。

26 投稿日:2017/06/24(土) 00:57:34.59
日産だけどはずれ工程だと感じたから数日で辞めた

27 投稿日:2017/06/25(日) 09:36:14.65
「日産は楽だけど切られやすい」ってみんな言ってたけど、今は違うのか?

他の自動車は作業じゃなくて、人間関係が嫌で辞めてる人が多い
辞める頃には鬱っぽくなってる

29 投稿日:2017/06/26(月) 13:03:33.21
詐病のくせに寮に1ヶ月働かず居座る屑なオッサン。バレてクビにならないかなあ?

30 投稿日:2017/06/26(月) 13:44:42.90
>>29
診断書

31 投稿日:2017/06/26(月) 16:54:12.05
おいおい誰だよ。
辞めるって伝えたら即辞めれるって言った奴

即辞めさせてくれねーぞ

32 投稿日:2017/06/26(月) 16:54:45.57
2週間は働かないといけないこと言われたし

33 投稿日:2017/06/26(月) 17:09:38.55
常識的に即日は無理なんかな?

34 投稿日:2017/06/26(月) 20:26:28.89
三ヶ月で満了したいがみんな居るとこで更新するか聞かれて、うっかり更新するって言っちまった
早めにやっぱ満了ですって言わんとなあ

35 投稿日:2017/06/27(火) 06:55:07.34
辞めてもすぐ次の新人が稼ぎに釣られて来る

大手だからできる芸当

36 投稿日:2017/06/27(火) 07:15:10.05
「社会人として」とかぬかす上司や人事に限って2年11全つっぱしたところで何も評価しないw
給料は先にもらっているわけじゃないから働く義務や義理は基本的に無い
続けてほしかったら大リーガーみたいにまとまった金を口座にぶちこんでみろよヘボ会社

37 投稿日:2017/06/27(火) 09:21:16.43
確かに 社会人としてや常識何て言うけど
お前らだよ 社会人としての自覚 責任感
常識が無さすぎるのはって 役職どもに
言い返した! たかが社員が何ぼのもんじゃい!
たいしたこたないな

38 投稿日:2017/07/21(金) 16:29:02.22
途中退職なら二度と採用されないの?

39 投稿日:2017/07/21(金) 18:00:06.45
あと4ヶ月強
クソ長えよ

40 投稿日:2017/07/24(月) 12:04:19.45
6か月更新?
きついよね

41 投稿日:2017/07/24(月) 12:52:24.82
6ヶ月…長いようで短かったわ。
昨日の函館二歳Sの3連単300円の馬券換金してきたんで、今からのんびり健康ランドに行って来る。

43 投稿日:2017/08/29(火) 03:49:25.13
期間終えて実家帰って1ヶ月ぐらいプラプラしてるとまた戻りたくなるら

44 投稿日:2017/09/10(日) 11:09:20.16
期間工は給料で選んだほうが良いね
きつければ満了でさっさと辞める
給料良ければ短期で辞めても、節制すれば半年以上無職の職探し状態を保たせることもできるからな

期間工なのに低賃金で働くのはアホな事だってことにホンダで働いてようやく気づけたわ
でもまぁ社会保険には入ってるし、寮費も無料だからそこら辺のアルバイトよりかはほんのちょっと良いんだけどね

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1497393022/

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 期間工は数秒単位数分単位で同じ動作を繰り返すから負担かかりやすいですよね。
    自分も腱鞘炎なりましたもん。
    それが更新期間だったから、組長に嫌な顏されました。
    組付けでは油断すると災害になりやすいようです、事故情報が頻繁に回ってきますもん。
    うちの組は定年後再雇用の方もいて比較的働きやすい職場なので定着率はいいと思いますが、組付けのきつい職場ではすぐ辞める人たくさんいそうですもんね。
    うちは自分の働いている間は災害起こってないですが、、、。

コメントする

目次