- お知らせ 2023年1月15日
トヨタ期間工の入社祝い金60万円に大幅UP!【早い者勝ち】 - お知らせ 2022年1月5日
スバル期間工の入社祝い金が55万円にUP! - お知らせ 2023年1月4日
豊田自動織機メーカーから入社祝い金55万円貰える! - お知らせ 2022年12月20日
期間工募集続々復活!即日WEB面接あり全21メーカー(入社特典最大140万円!)
トヨタとスバルどっちの期間工が給料多いのか!半年の給与明細を比較してみた

期間工は給料多い方が特に決まってる
伝説の期間工です!
私はちょうどトヨタもスバルも半年で満了している時期があるので
これはいい比較対象になるな!
と思いたち記事にしてみました。
入社祝い金は時期によって変動しますが、今回は私が実際に貰った金額での比較となります。
これから期間工を始めようと思っている方の参考になれれば嬉しく思います。
私は北海道にいるので赴任旅費や帰任旅費もほぼ最大値で貰ってます。
それらもすべて含めた総支給の比較です。
それでは早速行ってみましょう!
トヨタ期間工の半年の給料総支給合計 入社祝金20万円(特別+更新)

赴任旅費 74,400円(北海道 田舎)
食事手当 10,000円
- 出勤9日 112,870円(赴任手当2万円)
- 出勤21日 387,150円(特別手当10万円)
- 出勤21日 297,720円
- 出勤18日 362,100円(更新手当10万円)
- 出勤18日 258,710円(台風で2日特休)
- 出勤22日 341,250円
- 出勤14日 190,690円(最終賃金)
帰任旅費 74,400円(北海道 田舎)
満了報奨金 187,500円
満了慰労金 212,500円
有給なし
合計勤務日数:123日 半年の総支給:2,509,290円
※現在のトヨタの入社祝金は30万円(特別手当込)+10万円(更新手当)なので、今回の私よりも20万円多くなります。
スバル期間工の半年の給料総支給合計 入社祝金30万円(選考会+祝い金)

赴任旅費 26,510円
赴任手当 20,000円
- 出勤17日 212,904円(皆勤手当なし)
- 出勤18日 288,526円
- 出勤22日 332,110円
- 出勤21日 311,016円
- 出勤17.5日 269,886円(皆勤手当なし:早退 夏季休暇手当45000円あり)
- 出勤20日 309,066円
- 出勤20日 312,415円(有給1日消化)
- 出勤13日 549,475円(有給9日消化 慰労金26万円)
帰任旅費 26,510円
有給10日あり
合計勤務日数:148.5日 7ヶ月の総支給:2,658,415円
ん、なんか給料1枚多いなぁって思ったら、そうそうスバルは半年じゃなくて、最初だけなぜか4ヶ月更新なんだよね。
(※次の更新から3ヶ月更新)
それで1ヶ月多くて7ヶ月勤務になってます。これじゃトヨタと比較しようがないんじゃ..と思いましたが
せっかくなので記事にしました。ちなみにスバルの出勤日数をトヨタの勤務日数で計算し直すと…
合計勤務日数:123日 半年の総支給:2,281,020円
(※単純に35日分の給料を引きました)
※現在のスバル期間工の入社祝い金は40万円なので、今回の私よりも10万円多くなります。
まとめ:トヨタ期間工最強伝説
トヨタとスバルの半年の給料を比較してみると
やはり王者トヨタの圧勝でした。
いや、スバルもいい勝負してるんですよ?
スバルだって1年で計算すれば軽く450万超えてますからね、トヨタが異常なんです。
ちなみに1年勤務後からトヨタ期間工の年収期待値は加速(最初の満了金が40万、以降半年で50万、60万になっていく)
して、スバル以外にも他メーカーを寄せ付けず大差で圧勝していきます。
それほどトヨタってすごいんですよね、さらに2018年、2019年と1年毎に期間工の日給が上がりました。
※現在の日給最大11300円 新しい手当も追加(家族手当1人あたり月2万円)
うーん..短期間でも長期間でもとにかく稼ぎたかったらトヨタ一択ですね。
期間工の給料で一番効率のいいメーカーは間違いなくトヨタになります。1日の日給期待値は最大
給料の低い期間工を選んでもいいのですが、やはり効率は悪くなりますよね。
期間工ガチャでハズレを引いてしまって最初の更新で辞めようにも貯蓄が全然ない場合が多くリスクも高くなります。
それなら最初から給料の良いメーカーを選んだ方が効率は良いですよね。
ちなみにトヨタは期間工ループするほど収入の期待値が上がります。
最初から昇給スタート、経験者手当、フル満した部署にもう一度配属されやすいという(噂)なのが主な理由です。
そのままトヨタの正社員を狙ってもいいですね
正社員になれれば全メーカーでもトップクラスの年収です。(期間工あがりの組長が年収1000万)
期間工のメーカー選びで迷っているならトヨタは間違いないです。
初心者なら特にトヨタをおすすめします。
コメント
コメント一覧 (3件)
初めまして(*・ω・)ノ
私はフリーターなのですが、色々と仕事を調べているうちに期間工に興味を持ってこのブログに辿り着きました笑
気になったのですが、期間工で働きながら資格の勉強することは可能でしょうか?
将来的に取得したい資格がいくつかあるので、働きながら勉強時間が取れると嬉しいです…
みやぞんの相方さん
こんにちわ!はじめまして!
期間工はバスの時間もありますので、就業時間もだいたい残業見込みでこのくらいに終わると事前にわかります。
帰ってからは、ご飯食べて、お風呂はいったら寝るまで自由です。
宅建の勉強してた人は、朝起きてから、バス待つ時間、バス内、
始業時間まで、昼休憩、バス、帰宅後とたっぷり時間があると言っていました。
僕はその間勉強ではなく、携帯アプリなどで遊んでましたが、十分資格勉強する時間があります。
一般のサラリーマンよりあるのではないでしょうか(お風呂も沸いてるし、掃除の必要もない、食事も作られていて、洗う必要もないため)
もちろん休日は朝から晩まで集中して勉強できますよ!エアコンつかっても光熱費も無料なので!
返信ありがとうございます!
今の自分にはピッタリだと感じたのでさっそくトヨタの期間工に応募してみようと思います
また何か質問するかもしれませんがよろしくお願いします(´∀`)