MENU
カテゴリー

コミュ障は出世できないから期間工で金貯めて投資で金持ちになるわw

社会に出てからもコミュ力がないと厳しい時代

伝説の期間工です!

学校でたくさん勉強して卒業した後、会社で働くのが一般的です。

いざ社会にでてみるとただ仕事をするだけじゃ駄目なことに気づきます。

それは、ビジネスマナーだったり上司や同僚との付き合い。

異性の社員もいますので、身だしなみ(臭いとか)にも気をつけないといけません。

取引先や客にはそれ相応のトーク力も必要になったりします。

問題解決能力や気遣いも必要。

その他にもたくさんの事が要求されますし、それに応えなければなりません。

出世するにはコミュニケーション能力は必要不可欠です。

コンビニ店員ですら愛想のない対応をするだけでSNSに動画などで晒されます。

クチコミサイトにも☆1つの実名で晒される時代に突入中。

正直疲れますし、毎日疲弊します。

疲れて帰ってお風呂入ってご飯食べて寝る。

この繰り返しです。

さらにコミュ障だともっと悲惨です。

コミュ障は出世できないから給与も変わりません。

定年まで会社にお世話になれればいいですが、優秀な若い人もどんどん社会にでてきますし、公務員にでもならなければほとんどが窓際族かリストラでしょう。

なぜこんな話をするかと言うと私も少しコミュ障寄りだったからです。

  • まず人付き合いがそんなに好きではない。
  • 飲み会なども嫌いですぐ帰ってゲームしたい派。
  • 責任は負いたくない。
  • 気軽に挨拶できない。
  • 相手と目を合わせるのが苦手。
  • 上司との会話を恐れることもある。
  • トイレにいく回数が多い。
  • 話しかけないでほしい。
  • 電話取りたくない。
  • 高給取りの上司が働かずに命令だけされるのがストレス

この記事を読んでいる人で当てはまるかはわかりませんが、私は一人でモクモクと仕事した方が頑張れるタイプでした。

学生の頃から協力作業が嫌いで、学園祭とかクラスでなんかする時もあまり乗り気ではありません。

その頃から卒業後は一人で稼げる投資とかやりたいな~なんて思っていました。

が、現実はそう甘くはありませんでした。

\ 入社特典最大140万円 /

目次

金がまったく貯まらない暗黒の時代

株取引で100億、200億稼ぐ人はいます。

億り人程度ならたくさんいるのが個人トレーダーと呼ばれる人達です。

その中には一度も働いたことがないという人もいます。

自分もお金を貯めて株やってみようと思っていましたが1、2年はまったく貯金できないので始められませんでした。

ようやく貯めた30万で株をやってみましたがうまく行かず敗北。

残りのお金をパチスロで溶かすという大失態で負のループにはまっていきます。

実家暮らしなのでお金は貯まる環境にいたのですが、車とかゲームとか服とか漫画とかパチスロとかいろんな娯楽にお金を使ってしまい..

給与が入ったら全部使い切るという悪循環から抜けきれずにいました。

札幌に引っ越してからも悲惨で、家賃や光熱費も加わってきて魔法のカードで借金までしてしまうことになりました。

こうなるともう悲惨です。

昇給もなくボーナスもなく、給料は低水準のまま。

100万円貯金なんて夢のまた夢でした。

期間工になって2000万円貯金して株取引開始

ブログの過去記事でもお話しましたが、期間工になってからは爆発的にお金が貯まっていきました。(1年分の給料明細もブログで公開中です。)

寮費無料、水道光熱費も大きいですが、入社祝い金や満了金、そもそも年収が500万円超えてたので使っても貯まる状態です。

札幌にいた時の数十倍のスピードで貯金でき、ようやく株取引を再開することができました。

「もう働きたくないから株だけで生活していくぞw」

と慎重にスタートしたつもりが最初は損切りの連続で負け続けました。

株取引は思っていた以上に難しいです。

私はたまたまバイオ株で大当たりして資産を5倍以上に増やすことができましたが、今でも勝ったり負けたりの連続で勉強の毎日です。(年単位では負けなしです。)

とにかく勝率より値幅。

勝つより、負けないことを意識して毎日頑張ってます。

正直一人でお金を稼ぐのはすごく楽しいです

同じ期間工で1000万でパン屋起業した人も今は幸せだといっていました。

今の仕事で貯金できないなら期間工でお金貯めてなにかやったほうがいい理由

厚生労働省の国民生活基礎調査の概要をみてみると日本国民の1世帯当たりの平均貯蓄額がわかります。

それによると

  • 20歳:154万円
  • 30歳:404万円
  • 40歳:652万円
  • 50歳:1051万円
  • 60歳:1339万円
  • 70歳:1263万円

の平均貯蓄額とのことです。

え、こんなに皆貯金してるの!?と思うかもしれませんが、一定のお金持ちが平均額を押し上げてるという意見もあります。(桁違いのお金持ち)

実際は全体の3割が貯金ゼロという統計もでています。

この統計をみて、間違いなく言えることは

100万円も貯金できないなら期間工のほうが期待値は遥かに高いということです。

  • 20歳の平均額154万円は期間工半年勤務で貯金できる!
  • 30歳の平均額404万円は期間工1年半勤務で貯金できる!
  • 40歳の平均額652万円は期間工2年半勤務で貯金できる!
  • 50歳の平均額1051万円は期間工満期満了+1年で貯金できる!
  • 60歳の平均額1339万円は期間工満期満了+2年で貯金できる!

期間工だと、たった1ループで60歳の平均貯蓄額は軽く超えることが出来るのです。

40年頑張ってコツコツ貯めた貯蓄は期間工1ループで追い抜いてしまうことになります。

これってかなりすごいと思いませんか?

つまり、コツコツ労働者やってても金持ちにはなれないし、出世していっても貯金額って大したことないんですよ。

それに加えて年齢を重ねすぎると老後の心配も出てきますよね。

あとは年金と退職金でどうにかやりくりしていく必要がありますので、普通の中小企業レベルだと老後も楽しく生きていくことはかなり厳しいと思います。

こんな結果なら、金持ちになれる可能性に賭けた方が人生ってもっと楽しいんじゃないかな?と思いました。

実際に私もその一人で、金持ちになれないんじゃ生きていても楽しくない。つまらない。と学生の頃から思っていたので投資家になるのを諦めきれなかったんだと思います。

50歳の1051万円の貯蓄より、30歳の1051万円の貯蓄の方が遥かに金持ちになれる可能性がありますよね。

そして期間工なら最短最速で貯金できる環境が手に入ります。

たった1ループで60歳の平均貯蓄額を超える事ができるんです。

集中して貯金頑張って好きなことにチャレンジした方が働き続ける人生より良いと思います。

失敗してもまた期間工やればいいですし、1部上場企業の正社員になれる期待値もある。そして更新で辞めれば失業保険もすぐにでるというおまけ付きです。

最初にお話したコミュ障の話に戻りますが、期間工ならコミュ障でも働けます。作業中はずっと一人でモクモクと作業するだけですので笑

作業が終わったら帰るだけ。まったくストレスありません。

期間工は仕事できなくて当たり前、最初はわからなくて当たり前なので親切に仕事も教えてもらえます。

コミュ力もほとんど必要ありません。

現在の製造業は人手不足なんで採用率もかなり高くなってます。

2019年4月からトヨタでは満期満了者にはトヨタグループの正社員候補として推薦してくれるサービスも始めました。

自動運転などでこれからどんどん忙しくなっていくと思うので人材確保に動いているんじゃないかと思います。5GやIoTでかなり世界が変わってきます。

なので正社員目当ての人も、貯金目当ての人も今が最大のチャンスだと思います。

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次