MENU
カテゴリー

【悲報】スバル期間工の入社祝い金20万円に減額!コロナショックで自動車業界大パニックだけど人手が足りないんです!

新型肺炎のおかげで人生狂った人も多いのではないでしょうか。

どこで感染するかわかりませんし、将来に対して不安を抱いている人も多いと思います。

それでも働かないと食べていけないので、恵まれた職場や環境でない限り毎朝出勤して仕事をするというリスクを取らないといけません。

学校を卒業しても内定を取り消されたり、売上激減で解雇されたり、倒産して職を失う人もこの1ヶ月だけでたくさん出てきました。

この騒動が収束しないうちはどんどん景気も悪くなりますし、それこそリーマン・ショック以上の不況に突入するのではないかと言われています。

他のウィルスのように夏に向けてどんどん収束していけばいいのですが、変異したり、どうしようもならなくなった場合、最悪の時代を想定した方がいいと思います。

さて、そんな新型コロナウイルスの影響で自動車業界にも不穏な空気が流れております。

2020年3月上旬にスバル期間工の入社祝い金が20万円に減額されてしまいました。

内訳は選考会に参加すると7万円+入社すると13万円貰えます。

昨年までは40万円だったのですが、ここ数ヶ月でこの減りようは想像していませんでした。

減額されましたが、それでもスバル期間工の求人は現在も継続して大募集中です。

\ 入社特典最大140万円 /

目次

新型肺炎で減給・ボーナス減・リストラはあたりまえの時代がやってくる

2020年4月から働き方改革の同一労働同一賃金が開始されますので、正社員の待遇は非正規労働者と同じになるか、非正規労働者の待遇が正社員と同じになります。

ただし、新型コロナウィルスの影響で正社員の待遇を非正規労働者に合わせる企業が大多数を占めるのではないかと思っています。

そんな状態でまだ正社員にしがみつくのであれば、それは会社にいいように利用されていると言っていいでしょう。

新型肺炎が蔓延するまでは日経平均も24000円まで上昇し、景気はリーマン・ショック以降はとても”良かったはず”なのです。

その間、正社員の給与は上がりましたでしょうか?ボーナスは多く貰ったでしょうか?退職金は増えましたでしょうか?

消費税も10%に増税されているのに、日本は「景気が良い」とカモフラージュされていたようなイメージがあります。

しかし、今回の新型肺炎で化けの皮が剥がれました。

正社員の待遇・現状維持はほぼ不可能になってくる時代になると思います。

それなら非正規労働のほうが立場的に気楽ではないでしょうか?

期間工は平均年収450万で寮費無料・水道光熱費無料ですが、正社員より責任は求められませんし仕事も1工程覚えて作業するだけですので楽です(長くいれば2工程~3工程まで覚えることになります。)

一方正社員はほぼ全ての工程を覚えなければいけませんし、研修や資格取得にレポート作成など多岐多様に渡ります。

学校で受験戦争に勝ち残り、良い会社に入ってからも出世戦争に飲み込まれ家族を支えていくことが今の日本です。(転職で成功するのは本当に一握りだけ)

そして会社が傾けば減給・リストラのオンパレード。

それなら期間工や派遣工などの非正規労働で貯金しながらいつでも自由に働くスタンスのほうが幸せかもしれません。

これから新型肺炎が長引けば間違いなく正社員はかなりの覚悟をしておいたほうがいいかもしれません。

貯金は正義。お金さえあれば自分の夢を描くことができる。

私は期間工で2000万円貯金してから株取引をはじめました。

高校時代に「個人投資家になって大金持ちになる!」という夢があったのでここまで頑張ってこれたんです。

有名な個人投資家「B・N・F」や「cis」といった大物個人投資家を知ったのも高校生時代で、「学校を卒業したら働くのが当たり前」という人生観が180度変わりました。

個人が働かずに何十億、何百億も稼げるのか・・」と雷に頭を打たれたような衝撃が走ったのです。

それから学校を卒業してリーマン・ショック、就職氷河期に突入しました。

年収250万という底辺職を転々とすることになり、気がつけば借金まみれ。

ボーナスなしは当たり前の時代で、貯金もろくにすることができず「夢の個人投資家」には程遠い人生でした。

親が金持ちだったら良かったのに!

産まれた時代が悪すぎた!

と自分の環境や時代を恨むような汚い人間になっていきました。

それから色々あって期間工に出会いましたが、借金をすぐに返済して4年で1000万貯金に成功、約8年で2000万円貯金することに成功しました。

あれからいろんな事がありましたが、期間工で働きながら株取引を始めて現在は数億円の投資家になることができました。

最近の取引はこんな感じで、2020年2月~3月の下げ相場でも5~600万くらい稼いでいます。(下げ相場の時は先物やオプションのみ)

お金さえあればこのようにコツコツ資産運用して極限までリスクを抑えれば私のように簡単に億る事ができます。損をしなければ永遠に儲かる理論です(笑)

私は期間工で2000万貯金して、それを10倍くらいにすることができましたが上手い人は10万からでも資産運用して数億稼いだりします。(私はド下手なので大きい資金からスタート)

ある程度の貯蓄をすれば投資じゃなくても自分のお店を持ちたいとか、起業や自分のやりたいこともできるので、自分の夢を叶えるために期間工にくる人もたくさんいます

期間工なら半年で150万~170万は貯金できる!雇われなくても生き残るスキルを見つけるべき理由

私は投資の道に進みましたが、雇われなくても食っていけるスキルは世の中にたくさんあります。

例えば、動画編集やライティングなどもいいですね。

あとはプログラミングとかデザイン、WEB制作、ビジネスサポート、漫画やイラスト、音楽・ナレーションなどいろんなスキルがお金に変わっています。

一昔前なら個人がこんなに簡単に稼げるなんて想像もできませんでした。

それでも最初っからスパッと成功する人はいませんので、とにかく手に職をつけて食べていける仕事に就いてからスキルを磨いて考察するのが最善だと思います。(リスク軽減)

ハローワークで仕事探してもいいですし、期間工なら年齢、性別、経験不問なので誰でも働くことができます。

私は期間工で2000万貯金したので期間工推しなのですが、貯金できる仕事ならなんでもいいと思います。

貯金できない仕事を何年も働くのはおすすめしません。

今回の新型肺炎のように減給やリストラ対象になったら何も残らないからです。

期間工はスキルが身につくのか?と言われればなにも言い返せませんが、少なくとも期間工経験者にはなれますので同じメーカーでまた期間工をする時は経験者手当なども出ますし、給与もスタートダッシュできる事が多いです(経験者優遇措置)

期間工なら半年で150万~170万、1年で300万くらい貯金する人も多いので「辞めても手元にお金が残ります」

リーマン・ショックやコロナショックなど不況には弱いですが、それは正社員も同じです。正社員はもっと悲惨ですよ。

非正規労働者でもお金さえあればゆっくり休むこともできますし、いろんな事にチャレンジする事ができます。

お金さえあれば資産運用してこのように大金を稼ぐこともできます。

3月10日 空売り 収支

安定を求めたいなら最初から国の社員(公務員)になればいい話です。

しかし公務員は副業も禁止されていますし、お金持ちになることはほとんどないでしょう。それと引き換えの安定です。

金持ちになりたいなら労働を続けるのではなく、貯金して何かにチャレンジするべきなのです。たった1度の人生なんですから挑戦してもバチは当たりません。

最後になりますが、新型肺炎が懸念されていても他国に比べれば日本はそこまで蔓延していません。

昨年は期間工に採用されるのも厳しい時代でしたが、現在は応募数も減っているとのことで採用されるチャンスは激高です。

◯◯ショックのように不況になったらあなたを守ってくれるのは現金だけです。

期間工は入社祝い金、満了金、住居には困らないので、稼げるうちに稼いでおきましょう。

過去に私の期間工の体験談と給与明細を晒していますので興味がある方は参考にしてください。

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • しかし今期間工になっても3ケ月で首になりそうで怖いので躊躇してます、コロナで景気の先行きが怪しいですし

コメントする

目次