MENU
カテゴリー

底辺人生でまだ消耗してるの?「期間工」は敗者復活戦で生計を立て直すのに向いている理由を正直に話します

「期間工になりたいです!!」

ここ数年になってそういう人が増えてきました。

期間工ブログも乱立しており期間工という謎めいた職業も大衆化しつつあります。

とはいえ、期間工という職業は一般にはまだまだいまいちよくわからない職業ですよね。

学校卒業してすぐに期間工になろう!なんて人はいないと思いますしハローワークの求人票で他県の仕事なんてあまり探さないと思います。

今回の記事では期間工をして2年11か月+1年で1000万円貯金した私が、期間工の始め方や注意点を、初心者の皆さんにわかりやすく解説していきたいと思います。

期間工になりたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

最初に軽く自己紹介をしておきます。

私は北海道在住で元々は底辺ブラック企業で働いていました。

年収200万~300万で一人暮らしをしていたのですが、いつもギリギリの生活で借金の返済もできなくなって..

そんな感じで高収入で住み込みの期間工を始めたのですが、寮費無料・水道光熱費無料で食堂も安くて生活費がほとんどかからず気づいたら借金もすぐに完済して貯金1000万円超えていました。

そんな期間工の凄さや魅力を伝えたいとトヨタ期間工の時にこのブログを書き始めた「期間工ブロガー」として活動しています。

\ 入社特典最大140万円 /

目次

期間工を始めてみよう!

今すぐ期間工を始めなさい!

期間工の稼げる理由

「期間工って稼げますか?」

この質問、よくされるんです。

結論から言いますが、大丈夫です稼げます

寮費無料・水道光熱費無料であれば生活費分貯金にあてれますし、家賃負担ありのニッチな部品メーカーでも2万くらいが相場ですので一人暮らしするよりはマシだと思います。

確かにコロナや貿易戦争で自動車業界に不利益な事が起きれば自動車は売れないので残業も少なく稼げないメーカーも出てくるのですがそれでも生活費がかからないというメリットはとても大きいです。

それでいて入社祝い金や満了金、満了後の失業保険の即受給などを考えれば1~2年スパンで考えれば貯金スピードは圧倒的だと思います。

繁忙期になれば残業と深夜手当、休日出勤などで年収500万になるメーカー、部署もたくさんあります。

給料の9割が貯金に回ると考えればとても美味しい仕事だと言い切れるわけです。

確かに正社員の方が安定してますし、賞与、退職金、福利厚生など優れている部分の方が多いですが期間工には期間工のメリットがあるので、それを理解していれば正社員なんて自分にはデメリットでしかないと気付く人も多いと思います。

もし本当に正社員になりたければハローワークで正社員に応募すると思いますし、安定がほしければ公務員試験を頑張れば良いだけですし、期間工からでも正社員登用の道はあります。

それでも期間工になろうか?と考えている時点でその考えにたどり着いた何らかの事情があると思います。

投資の資金集め、生活費の為、学校に行くための資金、結婚資金、ローンや家族の為・・

期間工は貯金スピードは圧倒的で、ちゃんと稼げますので心配しなくても大丈夫です。

期間工+副業で正社員より稼ぐ人もたくさんいる

期間工をしながらブログやYouTube、ココナラなどで簡易ビジネスをする人が増えています。

私のこのアイコンもココナラの人に頼んで3000円くらいで作ってもらいました。

オプションとか別に注文つけると5000円~10000円いきます。

例えば期間工で年収400万の人が、デザインの副業で年200万稼げれば年収600万になるわけです。

年収600万って1部上場企業自動車メーカー40代くらいの年収ですね。

上場企業の正社員で副業は問題になる会社もあるかもしれませんが非正規で副業禁止なんて公務員以外聞いたことがありません(期間工だと雇用契約書がありますので、副業禁止という項目がなければ大丈夫)

ちょうど今は5G(5世代目の通信環境で2時間の映画が数秒でダウンロードできる)がスタートしますので、ネットの動画市場が爆発的に伸びようとしています。

ですのでYouTubeでの副業が一番可能性があると思いますし、確実に収益化するのであればココナラなどのクラウドソーシングで自分のスキルを磨きながらお金を稼ぐのが良いと思います。

労働はただ自分の時間を買い取ってもらってるに過ぎません。定年まで働けば40年間の時間をお金に換金してもらったのと同じで、一番人生を楽しんだのはそこの社長と役員、株主達です。

期間工初心者がやりがちな失敗はコレ!

期間工初心者がやりがちな失敗はコレ!

メーカー選びで失敗している

期間工と言ってもたくさんのメーカーがあると思います。

トヨタ、スバル、日産、ホンダ、マツダ、スズキ、三菱…

どれも非常に魅力的な給与や待遇なのですが私個人としては「トヨタ」と「スバル」以外オススメしません。

他のメーカー選んで失敗している人を山ほど見てきました。

確かに短期間という意味ではどこに行っても同じかもしれませんが、長く働くのであれば、期間工初心者におすすめするのは「トヨタ」「スバル」この2択しかありえないかなと経験者の私は思います。

他のブロガーの情報を鵜呑みにしてデンソーとか三菱、日産とかに行ってもたぶん地獄を見ると思いますね・・・。

逆に「トヨタ」「スバル」で働けないのであれば他のメーカーは100%途中で挫折すると思います。

まずタクトの速さも違いますし、設備やルール、働きやすさもトヨタ、スバルには敵わないと思っています。

一番はやっぱり上司の厳しさです。

トヨタ、スバルで私は怒られたこと一度もないですからね。

部署によっては怒られた人もいるかもしれませんが、他のメーカーに比べれば全然だと思います。

過去記事にもいろいろトヨタ、スバルの優れた部分を包み隠さず書いていますので参考にしてみてください。

➡トヨタ期間工ブログ

➡スバル期間工ブログ

派遣会社を利用していない

期間工に応募する時派遣会社から期間工に応募しないと損をします。

選考会参加費や入社祝い金など礼金が貰えるので必ず経由して応募しましょう。

貰えるのと貰えないのとじゃ最初のスタートダッシュができません(最初にお金があると余裕もあるので楽しく赴任できます。)

たとえば入社祝い金30万円と0円では初年度の年収が30万円分差がでるんです。

他にも募集がでた時に連絡くれたり、退職した後も優先的に仕事を紹介してくれるので結構便利です。

3か月後に失業保険きれるのでどこかあったら紹介してくださいと予め担当者に伝えておけばいろいろ探してくれます。

辛いのに我慢して働いている

期間工で働くメーカーは自分で選べますが、寮・工場・部署は自分で選べません。

ですので自分に向いていない作業に当たることがあります。

自分に向いていない仕事であれば最初の3か月更新で辞めてしまっても良いと思います。

正社員ならそう簡単にはいきませんが期間工はそれができてしまいますし、辞めても迷惑だなんて思いません。

「期間」限定というデメリット抱えてるので更新時に向いていないと思えばさっさと辞めて違うメーカーに応募した方が全然効率的だと思います。

逆に我慢して働いて、ストレス発散の為にギャンブルや暴飲暴食してお金を使っていては元も子もないですよね。

辛かったら辞めてもいいんです。それが期間工のメリットです。

期間工はきつい!と言われて踏みとどまるなら最初からやらない方が良い

期間工になるきっかけは人それぞれですが、期間工になる目的はほとんどお金の為だと思います。

期間工は寮費無料・水道光熱費無料で稼げる仕事ですが単純作業が多いです。

この仕事きついよ!このメーカー辞めた方がいいよ!そこ行ったら地獄だよ!

こんな事言われると踏みとどまるのも無理はないと思いますが、そこで踏みとどまるならハローワークに行った方がマシです。

それでもやってやる!3年で1000万貯金して人生を変えるんだ!

くらいの気持ちがないなら期間工はやらないほうがいいですね。

逆にそのくらいの気迫で期間工になったら意外と普通の会社でびっくりすると思います笑

期間工になってからの方向性を決める!

期間工になった後の計画を立てて貯金を効率的に

期間工になったからと言ってお金をどんどん使えばすぐになくなります。

月に100万も貰ってればどんどん使っててもいいですが、月30万なんて思った以上にすぐなくなります。

ですので期間工になったらまず計画を立てて自分のルール通りにお金を使っていきましょう。

今だとスマホに家計簿などのアプリがありますので積極的に使用して慎重にお金を使った方がいいです。

Twitterなどでもいいので今月使ったお金や借金の返済があればいくら支払ったか記録しておけば貯金のコツがどんどんわかってくると思います。

極めれば食費と携帯代くらいにしかお金を使わなくなりますし、寮部屋でアニメ・映画だけ見てれば良い!くらいにまでなれば完璧ですね。

期間工になればストレスは貯まると思いますが、3か月、6か月、1年…最高で2年11か月間と割り切って貯金する事だけに集中して人生を立て直しましょう。

期間工を辞めた後は速やかに夢を実行する

期間工で目標金額を貯めたら回り道せずに夢を追いかけましょう。

夢や目標が最初からなければもう一度期間工で貯金してもいいですし、失業保険を貰いながらゆっくり就職活動して人生を見つめなおしても良いと思います。

1000万とかあればだいぶゆとりも生まれますし、副業も手掛けていれば副業に集中して頑張る事もできます。

やっぱり1000万って大金で3年~4年でここまで貯めるのは結構大変なんですよね。

でも貯めた後はやっぱりどっしりとした「余裕」が生まれるんです。

そこから起業したり、株で少しずつリターン取って生活してもいいですし、自分の知り合いは高級食パン屋を開いて成功しました。

1000万あればフランチャイズで店長になる事も簡単ですし、やろうと思えばなんだってできるんですよね。

1000万じゃ少ない!という人もいるかもしれませんが、日本政策金融公庫で創業資金を借りて資金を上乗せできるんでなんだってチャレンジできると思うんです。

0円と1000万じゃ雲泥の差があります。

たった3年~4年頑張るだけで1000万貯金できる期間工ってやっぱり魅力的ですよね。

ハロワにある仕事なんて初任給15万とかばっかりですよ。

ただし、回り道をしてギャンブルしたりだらけて仕事せずに無職生活を謳歌して貯金を使い果たす人もたくさん見てきましたので、お金が貯まったら休まずに一気に行動したほうが良いと思います。

成功したければ友達は捨てる

期間工してると友達ができると思いますが、私からしてみれば「いらない」と思います。

その理由はこれ

①時間とお金と体力がなくなる

②トラブルになって疲れる

③決意が揺らぐ

思い当たる節もあるかもしれませんが、友達に振り回される事って実は多いんです。

幼馴染くらい家族みたいな存在なら良いのですがあまりどっぷりはまらず適当にあしらって自分の目標の為に時間使った方が成功する確率大きいと思います。

まとめ

期間工は稼げますが計画通りにやらないと失敗します。

月30万貰っても3食食べてお酒飲んでタバコ吸って欲しいものポンポン買ってればすぐなくなりますよ。

貯金しに期間工になったからには満了するまで必死に貯金する努力をしましょう。

1000万あれば人生変わりますよ、本当に。

派遣会社・紹介会社経由で応募するのには以下の2社がおすすめです。

現在は期間工の求人を取り扱っている派遣会社・紹介会社がとても少ないのですが、アウトソーシングと日総工産は期間工の求人に関してはズバ抜けてますし、入社祝い金・選考会参加費も両社で競っているんじゃないか?と言われるくらい高額です。

■株式会社アウトソーシング(東証1部上場企業:設立1997年1月)

期間工.jp、寮あり.com、はたらくヨロコビ.com、バイトッツなどの単発・短期のお仕事から長期の派遣や紹介予定派遣の総合サイトを運営していて、各営業所(北海道や関東、九州など)で登録説明会を随時実施しています。派遣求人はほとんどなく、自動車メーカー側の直接雇用が大半で無期雇用派遣(PEO)も一部紹介しています。

■日総工産株式会社(東証1部上場企業:設立1971年2月3日)

工場求人ナビ 、工場求人ナビ社員などの総合サイトを運営していて製造工程の請負事業を中心に人材派遣・有料職業紹介事業を展開。寮完備のお仕事や正社員登用制度のある製造系の期間工求人を中心に派遣の求人も一部紹介しています。

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次