MENU
カテゴリー

【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】

1年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできました。

年収200万円って月給にすると16.6万円です。

年収200万円以下層が1000万人を超えるのはこれで14年連続になりました。

まさに貧乏大国。

私も期間工する前はこんな感じの年収で生活苦で借金していたので痛いほど気持ちがわかります。

今年ついに年収200万円以下の給与所得者が1200万人を突破し、統計グラフも右肩上がりでこれからもどんどん増えていくというデータでした。

ちなみに日本全体の平均給与所得は436万円で前年に比べて4万3000円下がっているとの事です。

日本の人口は約1億2000万人と言われていますので、仮に労働人口が6000万人だと仮定すると5人に1人が年収200万円以下になります。

日本の平均給与所得が436万円と紹介しましたがこの数字も一部の高給与所得者(年収1000万円以上)によって給与が押し上げられているというデータがありますのであてになりません。

ですが、年収200万円以下の数字は紛れもなく真実です。

先進国30年間の賃金推移を比べてみても日本だけ唯一実質賃金が10%も低下していました。世界一低下しています(笑)

それでいて増税のオンパレードです。

金融緩和と言い放っては国民に還元せずお金を刷って毎日のようにジャブジャブ数百億円の株(ETF)を買い支えています。

日本人はもっと怒ってもいいんじゃないでしょうか?

しかし、怒ったところで何も変わらないのも悲しい現実です。

年収200万円の人は苦しいと思いますが、年収400万円の人はこのニュースをみてどう思うでしょうか?

年収600万円の人は?年収1000万円の人は?

  • 「自分や家族が幸せならそれで良い」
  • 「貧乏なのが悪い」
  • 「努力してなかった者のなりの果て」

年収が高い人はもしかしたら自分の身に降り注いでいないので何も思っていないかもしれません。

年収200万円以下の人達が苦しんでいる一方、毎日散財して楽しんでいる人も日本にはたくさんいます。

怒ったところで今すぐ年収は変わりませんし、現在の政策もすぐには変わりません。

変わるとしても私たちの子供や孫の世代なのです。

じゃあいったい年収200万円以下の人達はどうすればいいのでしょうか?

答えは簡単です。

  1. 転職
  2. 副業
  3. 出世
  4. 行動
  5. 努力
  6. 起業
  7. 投資

こんな事を坦々と言われるとイラッとするかもしれません。

私も当時はそう思っていましたし、すぐには行動できないものです。

しかし、年収200万円以下に不満があるのなら自ら動いて「行動」して今の状態を変えるしか方法がありません。

もちろん定年退職後のパートやアルバイトなど今の状態で満足している人もたくさんいます。

何か目的があってその為にやむを得なく年収200万円以下で頑張っている人もいます。

そういう方ならむしろ応援しますが

そうじゃないなら絶対に今すぐ行動した方が良いです。

実際に行動するとなるとものすごいエネルギーが必要ですし、人それぞれ生きている環境や性格、潜在能力も違いますので色んな行動の仕方があると思います。

私も同じ環境にいましたのですごく気持ちがわかるし「このままじゃいけない!」と日々思いつつも「仕方がない…」「今の状態が一番BESTなのかも…」と言い訳をいつも探しては自分に言い聞かせてました。

そんな私も期間工で1000万円貯金して自分の道を開くことができました。

期間工の給料明細をブログで公開中!

もしかしたら私の体験談が参考になる人がいるかもしれませんし、参考にならない人もいるかもしれません。

ですが、同じ立場で同じ苦しみを味わっている人がいるなら少しでも役に立てるかもしれないと思いブログを立ち上げ記事を書かせてもらっています。

スキルなし・低年収・借金持ちの私がブラック企業時代にどのように年収200万円から脱出して成功したか参考にしていただければ幸いです。

\ 入社特典最大140万円 /

目次

年収200万以下で目的も貯金もないなら転職しよう!期間工なら1年で200万貯金できる!

私が住んでいたトヨタアリビオ第5寮
私が住んでいたトヨタアリビオ第5寮

私は2年11か月+1年という短期間で1000万円以上貯金する事ができました。

それまでは札幌のとあるブラック企業で月給16万円という安月給でサービス残業の毎日。

生活費や一発逆転を夢見てパチスロで散財してはキャッシングでお金を借りていました。

「一度も100万円の貯金をした事がない」

普通の人には馬鹿にされるかもしれませんが、本当にできませんでした。

それだけ毎日がほふく前進で前に進みギリギリの生活をしていたのです。

何度も親や祖母に助けてもらい先の見えない未来を坦々と進むだけの毎日でした。

そんな中みつけたのが「期間工」という仕事です。

普段から出稼ぎは「きつい」+「稼げる」とは聞いていたのですが、きつい事は”絶対に”したくないからと敬遠していました。

ですが借金の返済に押しつぶされそうになり、知らず知らずのうちに暇があれば期間工の事を調べるようになっていたんですね。

  • 期間工のメリットは入社するだけで貰える高額な祝い金。
  • 自衛隊のように満了する時は満了金が貰える。
  • 寮費無料・水道光熱費無料・食事激安で生活費がほとんどかからない。
  • 月給も30万超えたりするので給料だけでも今の倍。
  • 平均年収は450万円。部署や残業次第では500万円超えも。

「もうこうなったらやるしかない・・!」

と勢いだけで期間工になってしまったのですがあの時いつものように踏みとどまっていたら今でも借金生活をしてひもじい生活をしていたかもしれません。

借金返済に押しつぶされそうになる

という”きっかけ“が自分の背中を押してくれたんだと思います。

私も読者さんの”きっかけ“になれれば嬉しいですね。

結果的にそれが「行動」に繋がる事ができました。

↓日記も書いていますので参考にしてください。

トヨタ期間工給料明細+赴任旅費7万+帰任旅費7万

年収450万円の期間工が年に200万円稼げる副業をすれば年収600万円!

2018年の「副業」元年。

2017年から2018年に日本政府は副業を推進し、それまで副業を禁止していた多くの企業が副業を解禁しました。

働き方改革の一環で就業規則に副業・兼業の規定が追記されたんですね。

「労働者は、許可なくほかの会社等の業務に従事しないこと」

↓変更、追記

「労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。」

それでもいまだに副業を推進していない企業はたくさんありますが副業をするメリットはこんな感じです。

  • 収入増加
  • スキルアップ
  • 独立or転職

現在はクラウドソーシングやエージェントなどで割と簡単に副業が見つかる時代です。

最初はだれでも素人ですが仕事をこなせばこなすほど専門性や知識が増えていくので自分の武器になりやすいですね。

いづれはスキルを活かして独立や転職も夢ではありません。

逆にデメリットと言えば

  • 確定申告が必要
  • 働く時間が増える
  • 全て自己責任

が挙げられています。

働いて帰ってきてまた働くのは正直つらいですよね。

でも今のまま働いていてもキリがないのでそんな人生から脱出する為にも「行動」「チャレンジ」「努力」は必須だと思っています。

実際に期間工をやりながらアイコンのデザインの仕事をこなして年収600万円以上稼ぐ人を知っています。

働きながらブログやYouTubeを頑張るのも良いと思いますが、芽がでるまでだいぶ時間がかかりますし成果がでない人も大勢います。

今すぐお金がほしい!という人は確実にお金になり、確実に成長できるクラウドソーシングサイトを利用して副業するのもいいですね。

もしかしたら独立など新しい道が開けるかもしれません。

デザイン・イラスト・似顔絵・漫画・WEBサイト制作・WEBデザイン・音楽・ナレーション・動画・写真・画像・ライティング・ネーミング・IT・プログラミング・ビジネスサポート・代行・ビジネス相談・アドバイス・集客・WEBマーケティング・翻訳・語学・悩み相談・カウンセリング・キャリア・就職・資格・学習・恋愛・結婚・美容・ファッション・結婚・ライフスタイル・趣味・エンターテイメント・占い・士業(行政書士・税理士)・マネー・副業・アフィリエイト

有名なクラウドソーシングサイトのカテゴリーをみても山ほど稼げるジャンルがあります。

まったくの知識0でもそのジャンルの勉強本はたくさんありますので学びながら頑張る事は誰でも可能ですし、稼ぐ事も可能なのです。

期間工から正社員になって出世する事も可能!元トヨタ期間工のGL(組長)は年収1000万オーバー!

私がトヨタ期間工をしていた時の組長は元期間工でした。

自分の給与明細を組全員に見せてくれる気さくで良い上司だったのですが、年収1000万円超えで車はレクサス、一軒家持ち、妻子ありの羨ましい生活をしていました。(ちなみに全て社員特権であるトヨタローンで購入との事)

期間工から正社員になる事は可能です。

  • トヨタ自動車➜5年で1620名の期間工の登用実績
  • SUBARU➜5年で1359名の登用実績
  • 日産自動車九州➜2019年度約4回179名の登用実績

トヨタは1年勤務すれば正社員登用試験が受験可能になりますし、万が一不合格でも満期満了すれば正社員候補として子会社へ斡旋してくれる制度もできました。

期間工だからと言って「出世」する道がないわけではありません。

それでいて高報酬なのですから利用しない手はないですよね。

ハローワークによくある求人には介護、営業、土木などが多いですがそれに比べればかなり恵まれている仕事だと思います。

なにせ東証一部上場企業の正社員候補として裏口入社しているようなもんですし、寮費無料・水道光熱費無料・食堂激安です。

正社員と似たような福利厚生も利用可能ですからね。

お金に困ったら期間工で体制を整えて出直す事も十分ありだと思います。

もちろん期間工以外にも魅力的な仕事はあると思いますが、私はスキルや学歴も資格も関係ない期間工に救われたので期間工推しでいきます笑

期間工の入社祝い金・募集要項・全メーカーの詳細はこちら

行動しないよりするに越したことはない!成功する扉は無限に広がっている

学校を卒業して就職して定年まで働き、退職後は年金で生活する。

これは当たり前の人間の生き方だと学校で学びました。

ちゃんと勉強して良い所に就職しなさいと親にも言われましたね。

でも、このルート以外で成功してる人って行動した人だけですよね。

行動しない人はやっぱりどこかで挫折するようになっていると思うんです。

宝くじに当選した人だって”宝くじを買う”という「行動」を起こしたから当選したのであって、宝くじを買うという「行動」を起こさない人は100%宝くじに当選しません。

これは単純な例ですが全ての事に当てはまります。

何もせずに、何も考えずに、何も行動しなければ100%何も起こりません。

それなら常に行動する事を考えて生き方を変えれば必ず100%何か起こりえるという事になりませんか?

もちろん宝くじを購入した人全てが当選するわけではありません。

ハズレの方が多いですし、一度も当選する事がない人もいます。

行動して失敗する人もたくさんいますよね。

ですが行動したからこそチャンスを得る権利も持てると思うんです。

チャンスは「行動」した人に訪れる

実際に私もブラック企業を辞めて期間工に応募するという行動を起こしたからこそ、借金を完済し1000万円貯金して別のチャンスを得る事ができました。

ですので行動する事を面倒くさがらずに、恐れずに、行動を起こしていきましょう。

期間工で平均年収450万と言っても努力しなければお金は貯まらない

期間工は寮費無料・水道光熱費無料・食事激安なので給料の9割は貯金に回す事ができます。

ですが手取りで25万、稼げる所で30万くらい貰えたとしても外食や娯楽、趣味にお金を掛けてしまえばすぐになくなってしまう金額です。

ちょっとでも財布の紐を緩めると爆速でお金は出て行ってしまいます。

期間工は知らない街で働く事が多いですが、そこは修学旅行とかでも行ったことがない県が多いのでついつい観光やグルメなどを楽しんでしまいがちです。

仲の良い先輩や同僚、後輩ができればついつい飲みに行ってしまうかもしれません。

パチンコやパチスロ、競馬、FXが好きな人は給料の大半を毎月のように使ってしまう人も大勢います。

なんの為に期間工になったのか?

期間工になろうと思った“きっかけ”は娯楽や趣味を楽しむためでしょうか?

確かに報酬はいいので娯楽や趣味を楽しむことができます。

ですが皆いろんな目的や夢があってその為に頑張ろうとして「期間工やってみようかな?」と思ったはずです。

中には自動車製造が好きな人もいるかもしれませんが、大抵の人は“目的”があって期間工になります。

期間工の仕事は単調で退屈です。

休日は息抜きも必要かもしれません。

観光・グルメ、いろんな人と交流する事、趣味にお金を使う事はとても楽しいですよね。期間工の醍醐味です。

ですが、貯金をする「努力」を怠ってはいけません。

じゃないとズブズブ泥沼にはまってしまいます。

一番気にしないといけないのはお金ですが“時間”も大切なのです。

時間はお金では買えないですし、待ってもくれません。

皆平等に与えられてその時を生きています。

悲しいですが時間の修正は”絶対”にできないのです。

期間工になるのでしたらその事も考えてお金=時間という認識を持ち、貯金する努力を怠らないようにしましょう。

お金が貯まった後の事を積極的に考えて計画を立てましょう

期間工で働いている時はなにもできません。

与えられた仕事を坦々とこなしていくだけです。

退屈ですが、考える時間はたくさんあります。

期間工でお金が貯まった後の事に出来ることをいろんな視点から考えてシュミレーションしてみましょう。

必ず自分にとってベストな道が存在します。

私の知り合いは期間工でお金を貯めた後に高級食パン屋を開いて大成功しました。

お金があれば自分のお店を持つことも可能ですし、起業する事も簡単です。

私は逆にお金を運用する株式投資に集中しました。

まとまったお金があればなんだってできるしどんな事にもチャレンジできます。

それでいて期間工は失業保険を1年掛けていれば更新を断っても失業保険がすぐに受給できるんですからすごく助かりますよね。

私個人の意見ですがお金が貯まって満了して期間工を辞めてから何をするのか考えるのはやめた方がいいです。

時間とお金どっちも浪費してしまいます。

すぐに期間工に戻る事になりかねませんので“絶対に”お金が貯まった後の事を考えて計画を立てておきましょう。

期間工は平均年収450万、寮費無料・水道光熱費無料・食事激安ですので貯金する努力をすれば簡単にお金が貯まる環境です。

まとまったお金も1年働けば100万~200万簡単に貯まります。

一番怖いのは楽な部署に配属された時ですね。

楽な部署で高報酬はやっぱりお金持ちになったような安定したような感覚に陥ってついついお金を散財してしまいがちです。

これからも期間工になる人はたくさんいると思いますが、期間工は敗者復活戦のような場所でもあります。

人生でつまづいたら生活を立て直すのに一番向いている仕事だと私は思います。

入社祝い金や満了金、失業保険など期間工はいろんな“ウマミ”が詰まっていますが、それをどう料理するかは自分次第なのです。

冒頭でもお話ししましたが日本では5人に1人が年収200万円以下です。

期間工はそれよりもはるかに良い年収ですのでうまく利用して自分の夢や目的を叶えましょう!応援しています

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次