MENU
カテゴリー

どうして現場猫?仕事猫や電話猫のフリー素材やイラストの著作権

現場猫とは、イラストレーターのくまみねさんがTwitterに投稿した「電話猫」(電話をかける猫の画像)のコラージュ画像で、画像掲示板ふたば☆ちゃんねるで作られたキャラクターのことです。

工事現場のヘルメットを被った猫が指差呼称で「ヨシ!」と言っているのが特徴で、顔部分はくまみねさんのイラストを使用し、体部分はソザイングが提供するフリーイラスト、ヨシ!の部分は中央労働災害防止協会の指差し呼称シールを元に合成加工されています。

2021年7月現在でも愛くるしいキャラが人気となっており、キャラグッズもたくさん見かけるようになりました。

期間工

指差呼称は、期間工になってから嫌と言うほどやらされましたので、現場猫=工事現場というより、現場猫=期間工というイメージの方が個人的には強いです。

\ 入社特典最大140万円 /

目次

現場猫と仕事猫・電話猫の違い

事の始まりは2016年8月。

くまみね氏が投稿した1枚の写真からすべてが始まりました。

2016年電話猫の誕生

現場猫の原点である「どうして、夜中に起きてるんですか?」と夜中科学電話相談を題したイラストがいつしか電話猫と呼ばれるようになっていきました。

https://twitter.com/kumamine

✔電話猫の様々な加工作品まとめ

電話猫が一部の層で話題になり、いろんな加工イラストがでまわるようになりました。

これが現場猫伝説の始まりです。

2017年現場猫の誕生

この人気の流れの中で、電話猫の顔に工事用ヘルメットや指差呼称のヨシ!とつなぎ合わせた加工イラストが「ふたば☆ちゃんねる」で作成され、現場猫と呼ばれるようになりました。

現場猫
  • 顔:くまみね氏のオリジナル画像
  • 体:ソザイングのフリーイラスト
  • ヨシ!:中央労働災害防止協会の指差しと掛け声

2018年仕事猫の誕生

2018年からTwitterやpixivなどのSNSや画像掲示板で電話猫をさらに加工した画像がたくさん投稿されるようになり、この人気ぶりを見た電話猫の作者くまみね氏さんは、逆輸入という形で新しく作成したのが仕事猫と言います。

仕事猫「ぬいぐるみ」
  • 2020年2月:中央労働災害防止協会と仕事猫がコラボしたポスターが販売
  • 2020年10月:ぬいぐるみの生産が発表
  • 同月:芦ノ牧温泉駅のぴーち施設長と仕事猫がコラボ
  • 2020年12月:マスクを着用した仕事猫と新宿区がコラボ
  • 2021年2月:ぬいぐるみの発送

現場猫の数々の作品が面白い

現場猫はとても汎用性が高く、いろんなシーンで利用しても違和感なく面白いです。

  • 可愛い憎めない表情で愛くるしい
  • 不思議なポーズだが、逆にそれがウケる
  • なにかやらかしてくれそうな感じ
  • ドジだけどキュートなイメージ

特に仕事や作業、工場現場のあるあるネタが面白く、働いている人の共感を得られやすいのも人気の理由です。

1枚絵からなる普通は見られないようなブラック企業ネタのクソコラが多く「自分の言いたいことを代弁してくれている」と、その業種の人たちがリアルに納得しているのが面白いですよね。

現場猫と言うから期間工や工場関係じゃなく、事務職やサラリーマンなどあらゆる職業でコラージュされています。

現場猫の素材やイラストは無断で使用して良いの?

2018年7月22日、くまみね氏のブログで無断転載について公言していました。

「(´-`).。oO(これは無断転載とかそんなかんじのじゃないの??と思う人も居るかと思いまして書いてます。

基本的には上記イラストのように、安全は現場に任せていますのでイラストのコラとかそんな感じのやつは泳がせています。

なので「アレは無断コラ※なんじゃないの!?」とかは報告してもらわなくても大丈夫です。」

https://kumamine.blogspot.com/2018/07/blog-post_22.html

現場猫のイラストや素材などの無断転載については特に問題にしないとの事です。

胴体部分にはフリー素材のソザイングの著作権があるので利用規約に沿って利用すればいいことになりますね。

現場猫や仕事猫のグッズ商品

現場猫や仕事猫の商品はすでにプレミアム化しており、値段が高騰しています。

ものすごい人気の為、再販を繰り返しているので値段も落ち着く時も多いのですが売り切れるとすぐに値段が上がってしまうようなので商品を購入する時は値段をよく見ておきましょう。

再販がなくなった場合は大きく価値が高くなる可能性があると転売屋にも人気の商品です。

仕事猫の缶バッジ・キーホルダー・ガチャガチャ

created by Rinker
トイズキャビン
¥2,980 (2023/06/01 11:44:51時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
トイズキャビン
¥1,900 (2023/06/01 11:44:52時点 Amazon調べ-詳細)

仕事猫のLINEスタンプ

LINE STORE
LINE STORE LINE STORE (ラインストア) は、コミュニケーションアプリ LINE(ライン)で利用できるアイテムが購入できるウェブサービスです。

何気ないイラストが大きなビジネスになり得る

ここまで現場猫について解説してきましたがいかがだったでしょうか?

何気ないイラストがここまで大きなビジネスになり、そのイラストで大きなアクションや感動を与えてくれるのは本当に素晴らしいなと思いました。

期間工になる前は指差呼称って何?状態だったのですが、期間工になるとメーカーにもよりますが毎日のようにヨシ!と言うようになります。

トヨタでは新人社員が大きな声で「ヨシ!ヨシ!」と横断歩道でよく見かけますし、スバルでは朝のミーティングで「ゼロ災で行こう!ヨシ!」と必ず言いますね笑

期間工3年で1000万貯金した時もヨシ!!っとガッツポーズしたのを今でも覚えてますが、通帳を見る度にヨシ!と指差呼称したりニヤッとしたり笑。現場猫を見る度に期間工の思い出が浮かび上がりますね。

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次