MENU
カテゴリー

【期間工のおすすめ求人は愛知県のトヨタ】期間工は辞めとけ?期間工の年収は?期間工はきつい?の疑問に経験者が答えます

期間工をする前は北海道札幌市のブラック企業で働いており、「貯金0、借金持ち」といういわゆる底辺でした。

そんな私でも期間工で3年~4年働いたらあっという間に1000万貯金できて、それを元手に今は株や事業で生活をしています。

お金さえあればどんな状況でも一気に形勢逆転できるのがこの世界の良い所ですよね。

期間工の貯金のしやすさは本当に神がかってると思いますので、期間工経験者として期間工で働くか迷っている人の為に期間工のアドバイスとして解説していきます。

\ 入社特典最大140万円 /

目次

期間工で働く理由

私が期間工で働くきっかけになったのは「借金」です。

自業自得と言えばそれまでですが、仕事のストレス発散や単純にお金が欲しくてパチンコやパチスロ、競馬などで借金をしてしまい、給料を貰っては全て返済に充ててていました。

出稼ぎは稼げる」という事は知っていたのですが、「期間工」のことについてはまったくの無知で、期間工の求人広告を初めて見た時は衝撃を受けたのを覚えています。

年収は450万~500万!寮費・水道光熱費は全て無料!
入社祝い金30万、満了金300万!未経験者大歓迎!

当時の私は地元の北海道で一人暮らしをしていましたが、年収が200万~250万、家賃や水道光熱費に6万~7万円くらいでしたので期間工の年収に衝撃を受けるのも無理もないと思います。

生活費がまったくかからない上に、年収が倍以上になるなんて夢のような仕事だと思いました。

気になるところは「期間工の仕事はきついのか?というところですが実際に働いてみて「きつい」のか解説していきます。

期間工はきついのか?

結論から言いますと期間工の仕事はきついです。

きつくない部署もたくさんありますが、「きつい」と思って入ったほうが気楽になります。実際に私もビクビクしながら期間工の仕事を始めましたが、最初の2週間はやっぱり期間工はきつかったですね。

どの辺がきついかと言うと、下記の4つがきついと感じました。

  • 工場が暑くてきつい
  • 立ち仕事がきつい
  • 単純作業できつい
  • ルールが多すぎてきつい

仕事をする以上きついのは当たり前だと思いますが、私は工場勤務も初めてで最初の2週間は慣れるのに必死でした。お金がないので初任給を貰う前に地元に帰る事もできませんし、工場勤務のメリット・デメリットを肌で感じましたね。

最初の2週間は正社員からライン作業のやり方を教わるのですが、初めてなものですから上手くできません。それでいて、工場は暑いですし見てるだけが多いので足の裏も痛くなります。

やっぱり期間工はきつい

ここまできついと言われると正直期間工になるの辞めようかな?と思うかもしれませんが、きついのは最初の2週間だけで、経験上一人で仕事するようになればかなり楽になるのは間違いないです。

工場の暑さと言っても、夏は暑いのは当たり前ですし、ライン作業者向けのスポットクーラーもあります。自動販売機もたくさんありますので飲料には困りません。ほとんどの工程は熱中症対策で仕事中に飲んでも大丈夫。

2週間経てばだんだん足の痛みも和らいでいきますし、10分程度の途中休憩もたくさんありますので慣れれば期間工はきつくありません

土木の仕事や、介護、新聞配達、ずっと立ちっぱなしのスーパーのレジ打ちの方がよっぽど「きつい」ですし、工業高校卒業の18歳の女性や50代の元組長も期間工と同じ仕事しますので安心してください。慣れれば余裕です。

期間工求人はたくさんある?

期間工と言っても数百以上の求人がありますし、住み込みで働ける場所は全国各地にあります。

機械や部品製造は自動車だけじゃありません。

パン工場やリゾートバイトも期間工に似たようなものです。ですが、その多くの求人は寮費や無駄な諸経費がかかったり、入社祝い金や満了金がなかったりしますので「実家で働いた方がマシ」という期間工求人もたくさんあるわけです。

私が期間工の求人を探す条件はこんな感じ

  • 年収400万以上
  • 寮費無料・水道光熱費無料
  • ワンルーム個室
  • 入社特典・入社祝い金がある
  • 満了金・慰労金がある
  • 赴任手当・帰任手当がある

これだけの待遇があれば実家で働くよりは確実に貯金は貯まりますし、出稼ぎするメリットや期待値はあります。

3年~4年で1000万円貯金できるレベルであれば私は迷わず応募します。

大手自動車製造業の期間工「トヨタ、スバル、日産」などはこんな感じの求人が多いのであとは好きな所の求人に応募するだけです。聞いたことのない会社やリゾートバイトなどは諸経費や寮費でぼったくられるという噂もありますので気を付けてください。

期間工の求人に応募するのであれば大手自動車製造業の期間工が一番安心・安全です。

大手自動車メーカーの求人と言っても数十社はありますので、この中から選ぶのはかなり苦労するし迷われると思います。そこで、経験者である私が初心者におすすめの期間工を紹介していきます。

おすすめの期間工は愛知県のトヨタ

期間工の求人はどれも魅力的ですが寮が汚かったり、思っていたより稼げなかったり地元で働いた方が良かったなんて事もありますので、経験者である私がおすすめの期間工を紹介します。

結論から言うと、

初心者におすすめの期間工は「愛知県のトヨタ」

になります。

愛知県にはデンソーやアイシン、三菱などの期間工求人が集まっていますが、その中でもおすすめなのがトヨタです。

トヨタ期間工がおすすめな理由はこちら

  • 満了金が300万円貰える(半年ごとに40万~60万)
  • 月収28.3万~30.6万
  • 特別手当10万と初回更新で10万円
  • 寮費・光熱費無料(使いたい放題)
  • 正社員登用人数が他のメーカーに比べて圧倒的
  • 在籍1年目で年収425万円以上可
  • 日本で一番の時価総額+売上なので不景気に強い
  • 退職時に資格取得制度や就職斡旋制度がある
  • 寮が個室で大当たり寮はサウナ付きのマンション

とにかく稼げることと、トヨタは日本で一番売上がある大企業です。数字を見れば一目瞭然で、日本企業の中では圧倒的なわけですから日産のようにすぐリストラとはなりにくいと言い切れます。

給料や待遇も他のメーカーを寄せ付けないものになっていますので期間工で働くならまずはトヨタをおすすめします。

売上高30兆円は日本初の快挙ですし、その分トヨタで働く社員にもしっかり還元されています。何が言いたいかと言うと、売り上げが大きい会社は待遇もすごいって事です。

大手自動車メーカーでも赤字企業が多い中、トヨタは常に黒字をキープしつづけている化物級の大企業

そんな企業で働けること自体すごいことですし、トヨタ期間工として1年働けば正社員登用試験を受けさせてもらえるのもトヨタ期間工ならではのメリットです。

期間工で稼ぎたいなら愛知県トヨタ一択

実際にトヨタで働いてみた感想は期間工ブログにも書いているとおり、社員一人一人がしっかりしていて凄く働きやすかったです。

スバルの時も楽しかったですが、ケガをしない為のルールの徹底化、給与待遇、福利厚生、社員の質、将来性、どれを取っても愛知県のトヨタが一番おすすめだと言えます。

期間工ブログは参考までに

期間工が経験談や日記を書くことを期間工ブログと言いますが、私も期間工をしている時にこの期間工ブログを書いていました。スバルやトヨタで働いて感じた事や、楽しかった事、辛かった事などリアルに殴り書きしていますので良ければ参考にしてみてください。

期間工ブログは期間工のリアルな日常を書いていますが、実際に期間工で働く時はあまり参考にならないという事も知っておきましょう。

期間工はトヨタ、スバル、マツダ、日産、本田、いすゞ、三菱など複数のメーカーがありますが、寮や工場、工程、部署など無数に存在するので期間工ブログの体験談はあんまり参考にならない事が多いです。

例えば私は、トヨタ衣浦工場の物流課やスバル矢島工場のボデー課などを経験していますが、ブログをみていただいた方も同じ工場、同じ工程になれば参考になるかもしれません。

ですが、そんな事は宝くじに当選するような確率ですので、本当に参考までにしておきましょう。

ただし、期間工はどの部署でも稼げることは間違いありませんのでそこだけは信じても大丈夫です。

どんな部署に配属しても働く人や工程は人それぞれですし、無数にある期間工の仕事はあなただけの体験談になります。きつかったらすぐに辞めて他のメーカーを受けなおしても大丈夫ですし、楽な部署も本当にたくさんあります。

こんな人は期間工辞めとけ

実際に期間工をして後悔する人も少なくありません。

期間工を辞めといた方が良い人はこちら

  • ギャンブル中毒の人
  • 恋人探しをしている人
  • なんとなく働きたい人
  • 入社祝い金目的の人
  • 刺青のある人
  • メンタルの弱い人

期間工は誰でも働く事ができますが、向いていない人も少なからずいます。その中でもギャンブル中毒やメンタルが弱い人は期間工に向いていません。辞めた方が良いです。

期間工はたくさんお金は貰えますが、期間工の仕事が終わって毎日のようにパチンコやパチスロをする人がいます。

そういう人はパチンコの為に期間工になったようなものですし、遅刻や欠勤の常習犯になったり飲酒運転や何かしら問題を起こす人が多かったです。勤務態度が悪ければもちろん契約更新もされません。

そんな私もパチスロで借金こいて期間工になった身ですので、あまり強く言えないのですが..。

適度に楽しむなら全然良いと思います。ただし、給料全部使い果たすくらいの中毒の人は期間工になっても何も変わらないですし最初から期間工にならない方がマシですよね。

ギャンブル中毒は病気ですので、治してから期間工になった方が確実に貯金できると思います。

メンタルが弱い人も期間工に向いていません。

ホームシックになって3日でリタイアする期間工を結構見てきましたが、図太い人よりかは繊細な人で若い方に多かった気がします。

逆につらい仕事を頑張りすぎてうつ病になる人もいました。

仕事が辛かったら悩まずに辞める勇気も必要です。お金を貯める為に頑張ろうと思うのはいいですが、心を壊してまでやるような仕事ではありませんし、辞めてもいろんな期間工がありますので気楽に仕事を選択できるのも期間工の醍醐味です。

期間工の年収はすごい

ここまで期間工について解説してきましたが、どんな人でも魅了するような待遇が期間工にはあります。

年収400万~500万稼げて生活費はほとんどかかりません。

給料の9割は毎月貯金に回す事ができますし、借金持ちの方はすぐに返済する事も可能な待遇です。

人生を変えるにはお金が必要ですし、衣食住が備わっていて3年~4年で1000万貯金できる期間工は本当にすごいと思います。

1000万もあれば大学に入りなおす事もできますし、起業や投資をすることもできます。

お金があれば簡単に底辺から脱却する事も可能ですので、もし期間工に興味がある方は短期でもいいので挑戦してみてはいかがでしょうか?

知らない街の観光やグルメなど私なりに期間工を楽しんできましたが、底辺だった私の人生を変えたきっかけでもありますし、最高の思い出を作る事が出来ました。今でも期間工やって本当に良かったなと心の底から思っています。

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次