- お知らせ 2023年5月11日
アイシン期間工の入社祝い金100万円に大幅増額!早い者勝ち - お知らせ 2023年3月25日
スバル期間工の入社祝い金が55万円にUP! - お知らせ 2023年3月4日
豊田自動織機メーカーから入社祝い金55万円貰える! - お知らせ 2023年1月31日
期間工募集続々復活!即日WEB面接あり全21メーカー(入社特典最大140万円!)
期間工.jpの運営元「アウトソーシング」はどんな会社?利用するメリットは?

期間工最大の魅力は、高額な入社祝い金を貰えることです。
ただ、数十万円にも及ぶ入社祝い金を受け取るためには、期間工を取り扱っている求人サイトを利用することが大切と言えます。
期間工を取り扱っている求人サイトはたくさんありますが、特にアウトソーシングという会社が運営する「期間工.jp」が有名です。

この記事では、アウトソーシングとはどんな会社なのか?、アウトソーシングが運営する期間工.jpを利用するメリットは何なのか?ということについて詳しく解説していきます。
そもそもアウトソーシングってどんな会社なの?
アウトソーシングという派遣会社は、冒頭でも解説したように、期間工.jpという求人サイトを運営しています。
大手メーカーの求人を40社以上取り扱っていて、毎年4000人以上が期間工.jpを通して期間工に応募しているそうです。
楽天リサーチによると、数ある期間工求人サイトの中でも、期間工.jpの満足度は群を抜いて高く、これから期間工に挑戦する方にとっては最適なサイトと言えます。
アウトソーシングを通して期間工になるメリットは?
では、そんなアウトソーシングという派遣会社を通して期間工になるメリットについて、詳しく見ていきましょう。
入社祝い金案件が多い&素早くもらえる
期間工になる方法には、
- メーカーと直接契約をする
- 派遣会社を通してメーカーと直接契約をする
という2つの方法があります。
メーカーと直接契約をするという方法も決して悪い方法ではないのですが、派遣会社を通した方が入社祝い金をたくさんもらえます。
少し古いデーターになるのですが、2019年のマツダ期間工では、
- 直接契約→入社祝い金15万円
- 期間工.jp→入社祝い金45万円
となっており、入社祝い金だけで30万円もの違いが出ているのです。
マツダ以外のメーカーでも同じことが言えますので、少しでもお得に期間工を目指したいと思っている方は、アウトソーシングが運営する期間工.jpを利用してみてください。
取扱い案件が多い
アウトソーシングが運営する期間工.jpでは、大手メーカーの期間工求人を40以上抱えています。
例えば、
- マツダ
- トヨタ
- ホンダ
- スバル
など、誰もが知っている有名メーカーの求人を取り扱っていますので、期間工が初めての方でも安心できるでしょう。
無料相談がある
期間工を目指している方の中には、
「何から始めていいかわからない」
という疑問を抱えてしまっている方もいるでしょう。
期間工.jpでは、期間工の求人に関する無料相談を行っており、工場や製造業に詳しい専門スタッフが丁寧にアドバイスをしてくれますので、安心して応募することができます。
また、履歴書添削のサポートもついてきますので、万全な状態で面接に挑むことができるようになるでしょう。
面談指導を受けられる
期間工に挑戦してみたいと考えている方の中には、面接に不安を抱えている方もいるでしょう。
面接というのは、何歳になっても緊張するものですよね。
期間工.jpを利用することで、面接の指導を受けることができますので、
- 作法
- 受け答えの方法
などの知識やスキルを効率的に身に着けられます。
アウトソーシングを通して期間工になるデメリットは?
次に、アウトソーシングが運営する期間工.jpを利用して期間工になるデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
アウトソーシングと面接をしなければならない
期間工.jpを利用する場合、メーカーとの選考会の前にアウトソーシング側との面談をしなければなりません。
メーカーに直接応募した場合は、派遣会社との面談を省いて直接選考会となりますので、手間を省きたいと思っている方からすると、デメリットになってしまうでしょう。
ただ、アウトソーシング側との面談は、
- 期間工に関する相談
- 不明点のサポート
が目的となっていますので、不安や悩みを解消した状態で期間工になりたいと思っている方にとっては、かなり嬉しいサポートと言えます。
給料の比較が難しい
これは期間工.jpに限った話ではないのですが、期間工の求人情報だけでは給料の比較が難しいというデメリットがあります。
中には、
- 給料は高いが、手当や慰労金などは低い
- 給料は比較的低いが、手当や慰労金が他のメーカーよりも高い
というようなことが頻繁に起こるため、
「結局どっちがいいんだろう」
という状態になってしまいやすいのです。
期間工.jpをはじめとする求人サイトでは、それぞれのメーカーを正しく比較することが難しいため、慎重に選んでいかなければなりません。
一部取扱いのないメーカーがある
期間工.jpは、大手メーカーの期間工求人を多数取り扱っています。
ただ、残念ながら、
- 三菱
- デンソー
の求人は現状用意されていません。
メーカーにあまりこだわりがなく、
「用意されている求人の中から自分に合うメーカーを選びたい」
という方は全く問題ないのですが、
「どうしても三菱に入りたい」
「どうしてもデンソーに入りたい」
という方には、期間工.jpは不向きと言えるでしょう。
アウトソーシングの利用手順
アウトソーシングが運営する期間工.jpを利用する場合の手順は、
- アウトソーシングを通してメーカーに応募
- アウトソーシング側からメールが届く
- 面談の日程を調整して、アウトソーシングの営業所に行く
- 担当者と面談(履歴書提出、ヒアリングシート記入、希望メーカーカウンセリング、メーカー選考会の日程調整など)
- 面接対策や履歴書添削を受けて、メーカーの選考会へ
という流れになります。
決して難しくありませんし、現在ではweb面談にも対応しているため、自宅から営業所まで距離があるという方でも気軽に応募することができます。
アウトソーシング利用者の口コミ
最後に、アウトソーシングが運営する期間工.jpを利用した方の口コミについて、詳しく見ていきましょう。
ポジティブな口コミ
期間工.jpを利用した方の中には、
「期間工.jp経由で来ていた人が20名以上いましたが、全員採用らしいです・・・すごい」
「レオパレスの寮に入れてもらえたので、かなり快適に生活ができました」
というようなポジティブな感想を持った方もたくさんいました。
期間工.jpというのは、期間工求人サイトの中ではかなり有名な方ですし、運営元のアウトソーシングもかなりの知名度を誇っていますので、ブランド力を借りながら面接に挑むこともできそうですね。
ネガティブな口コミ
期間工.jpを利用した方の中には、
「配属先が希望と違った。設計を希望したのに現場に振り分けられた」
「積極的に応募しているが、中々面接まで進むことができない。体系のせいだろうか」
というようなネガティブな感想を持った方も一定数存在していました。
配属先については、希望を提出することはできても最終的に決めるのはメーカー側ですので、過度な期待はしないようにしましょう。
また、面接に進むことができないという口コミについては、現場を見ていないため何とも言えませんが、期間工はとても体力を使う仕事であり、健康状態も採用に大きく関係してきますので、注意が必要です。
まとめ
「たくさん稼げる」
という期間工ならではの恩恵を最大限に得たいと思っているのであれば、求人サイトを通して応募することをおすすめします。
特におすすめなのが、アウトソーシングという会社が運営している期間工.jpというサイトです。
このサイトには、大手メーカー40社以上の求人が掲載されていて、手厚いサポートを受けながら面接に挑むことができるのです。
もちろん多少デメリットや、ネガティブな口コミは存在していますが、全体を俯瞰してみるとメリットの方がはるかに大きいため、期間工への挑戦を検討している方は是非利用してみてください。
コメント