MENU
カテゴリー

期間工は人生終わり!ダメ人間の末路は地獄が待っている

期間工で人生終わりと思いきや大逆転

伝説の期間工です!

\ 入社特典最大140万円 /

目次

典型的なダメ人間

期間工やる前の私は地元のハローワークで求人に応募して、6人の応募の中から求人を勝ち取りました。

月給16万で事務員。昇給あり、賞与あり(業績による)

すごく楽そうだなっと思って応募したら受かったんですよね。

でも実際は典型的なブラック企業。

昇給なし、賞与もなし、サビ残あり、退職金なし。

每日上司に怒られて、客にペコペコ。職員同士のトラブルに巻き込まれたり、飲み会に付き合わされたり。

頑張れば給料あげてやるから!という甘い言葉で鎖に繋がれてました。

そんな上司(40歳)の給料も全然少ないのを知った時は絶望しました。(今思えば期間工の方が全然給料良かった笑)

そのストレスを緩和するように、一発逆転を狙ってパチスロなどのギャンブルにどんどんはまっていく。

気づいたら魔法のカードで錬金術。借金まみれ。

本当の底辺とはこの事です。

期間工人生終わり

期間工を知ったのはインターネットでした。

「期間工で2千万貯めたけど質問ある?」

みたいな感じで通帳もアップロードされていて。

年収200万で借金持ち「本当の底辺だった私は」この事実に衝撃を受けたのを覚えています。

その後も期間工についていろいろ調べてみましたが

その頃は期間工の情報自体あんまりなくて、見つけてもネガティブな情報ばかり。

「地獄」

「きつい」

「底辺」

をキーワードに色々ひどい言われようです。

そんな情報みてると本当に不安でしたし、ちゃんと続けられるだろうかと思いました。

でも私は崖の一歩手前にいましたし、どんな過酷な環境でも耐え抜いてやろう。

必ず大金稼いで人生をやり直すんだ!という断固たる決意があったからこそ、踏み込めました。

というより、もう崖っぷちだしなんでもこいや!のトランス状態でした。

期間工で人生終わりと思いきや

実際に自動車メーカーの期間工やってみると、意外や意外。

そこまで苦にならないどころか、快適な日常を送れました。

期間工やる前の低年収で每日サビ残。ドロドロの人間関係、独裁国家みたいなブラック会社にいた私からしたら

期間工はEX天国モードだった。

  • 人生で絶対に行くことのなかった知らない街の観光やグルメ→旅行が趣味に
  • 一生懸命頑張った後の食事や休日の幸福感→ご飯が美味しい。
  • 今まで手にしたことのない高額な給料。→給与明細や通帳を見た時のニヤニヤが止まらない。
  • 目標金額が貯まった後のシナリオを描くのが好き→投資の勉強に励む
  • 与えられた仕事だけやればいい。→慣れてくると楽すぎて眠くなる。

などなど、私なりに期間工の好きな部分はたくさんありました。

あの時、期間工を躊躇することなく応募できて良かったと思います。

逆にネットの情報に惑わされて期間工を躊躇するなら最初からやらない方が良い

その程度の覚悟しかない漢であれば、地元のハローワークで仕事探してたほうがいいと思います。

ちなみに私は4年で1000万円貯金してその後も期間工を続けました。

それを元手に株式投資を始めて今資産1億突破してます。※2019年4月現在

期間工でしたが果たして私は負け組でしょうか?

期間工にならなかったらあのまま底辺会社で心を壊して人生終わってたと思います。

逆に言えばちゃんとお金を貯めれる環境にいて、資金さえ作れれば勝ち組に慣れるチャンスは無数にある。

そのチャンスを活かすかころすかはあなた次第ですが、失敗しても期間工があるじゃないですか。

あとがない訳じゃなく「また期間工やればいいや」というスタンスでここまで来ました。

逆に今正社員の人のほうがリスクを負えないと思います。

正社員は勝負に出ることもできない。だからずっと定年まで働くんです。

期間工は満了すればすぐに3ヶ月失業保険貰えます。

こんなに貯金に特化してて、投資や起業に何度も挑戦できる仕事ってありますでしょうか?

借金なんて200~300万ならすぐに返済できるし、借金がなければ4年で1000万くらい貯金できます。

入社祝い金も働く前に45万とか貰えますしいきなり貯金が潤います。

期間工のデメリット

今回は期間工のネガティブな情報を集めてみました。

これみて「えっ・・」って思うなら最初から期間工やらない方がいいです。

期間工は底辺。期間工は人生終わってる。

ネット上で一番多いですね。期間工は底辺というフレーズ。

何を根拠に言ってるかわかりませんが底辺らしいです。

逆に底辺の逆ってなんでしょうね。上辺?天辺?

どの水準から底辺脱出なんでしょう。そもそも期間工の平均年収は450万ですよ。

契約期間はありますが、東証1部上場企業の契約社員です。福利厚生もしっかりしてます。

期間工で1000万~3000万程度なら貯金する人たくさんいますし

正社員になって期間工上がりの組長(年収1000万)だってたくさんいます。

期間工を底辺って思う人ほど、100万円すらも貯金できていない人が多い気がします。

期間工は人生終わってるとも言われますが、

ロールプレイング・ゲームで言うと期間工は優秀な金策だと思います。

経験値の効率は悪いですが、たまにスキルアップもします。

ゲームだと金策していい装備を買ってレベルアップして魔王を倒しますよね。

いい装備が買えないと次の狩場には行けません。

つまり、最短最速でお金を貯めて次のステージに行きましょうって事です。

私は金策できずにずっと同じ職場にいる人のほうがよっぽど人生終わってると思います。

期間工は地獄。きつい。くさい。危険。の3K職場だ

はっきり言いますが期間工はきついです。

每日8時間同じことしないといけないですから..

そもそもきつくない仕事って世の中にどれだけあるでしょうか。

飲食店も介護も看護も芸能界も警備員も警察官も消防士も自衛隊も..

今思い浮かぶのパッと書きましたが期間工よりきついと思いますよ。

警察官とか死ぬ可能性もあるし、看護だって医療ミスしたら責任重大です。裁判になる可能性もありますからね。

世間でしっかりした仕事ほど、2次被弾する確率が高く「きつい」と思います。

においも製造工場なので油臭いといえば油臭いです。

オイル交換とかやったことある人ならわかると思います。

私は全然気になりませんし、職人っぽいにおいで好きなんですが

苦手な人もいるかもしれません。

におい程度を気にするなら最初から辞めたほうが良いです。

空調設備もあるのでそんなに臭いわけじゃないですけどね。

オートバックスとかイエローハットの整備場はいったことある人いますか?あんな感じです。

タイヤ作ってるメーカーだとゴム臭で頭痛するらしいですけど。

あと危険についてですが

ここまで予防するか?ってくらい徹底的に危険対策してます。

歴史が浅い中小企業の方が危ないですよ。労災の前例がないんですから。

自動車メーカーはケガした、労災の対象になった前例が数えきれない程あります。

過去の災害の事例が、マニュアル化して日々進化しています。

それだけ過去の先輩達の知恵や対策のおかげで危険予防されてるんですね。

それでもなおケガする人がでてきますが…

そういう人は標準作業・ルールを守っていない人が多いです。

慣れてくると安全確認とかすっとばす人もたくさんいます。すると案の定ケガとかに繋がるんですよね。

標準作業さえしっかり守っていれば、品質は保たれるし、ケガすることもほとんどありません。

とはいえ危険な作業には違いないですから、注意しながら作業しましょう。

期間工は転職に不利になる

そもそも期間工になってから違う業種の会社に転職するの?って思いました。

それなら最初から期間工にならないほうがいいのでは?

逆に期間工の経験があれば製造業なら転職に有利ですし

大手自動車メーカーの職歴はかなり貴重な職歴になります。(履歴書にトヨタ自動車って書ける)

転職なんて自分の能力次第ですし、期間工のせいにしてる時点で転職無理だと思います。

海外と違って日本の転職で成功する人ってほとんどいないそうです。

  • 期間工→別業種の転職 ✗
  • 期間工→投資・起業 ○
  • 期間工→正社員 ○
  • 期間工→期間工 ○

そもそも新卒の枠から外れた時点で全て転職に不利。

期間工の暴力事件・窃盗・飲酒運転

よく期間工だからヤンキーが多いとか、不良が多いとか噂されてます。

そもそも入れ墨がある人は入社できませんのでそこまでガチの人はいません。

土方とかの方が怖い人多くて強そうな人多いですよ笑

期間工はそっち系じゃなくて、普通の人が多いです。年配の方も多いので。

もちろん若い人は茶髪にしたり、エグザイルっぽく刈り上げた人も中にはいますがあくまでファッション。

私みたいなインドア派の方が多いと思います。

暴力事件も最近は聞きませんが昔マイナーなメーカーでありましたよね。

ちなみにトヨタなどで事件を起こせば一発退場です。

そもそも社会人が暴力とか振るえば法定刑、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料ですよ。

前科もついて、職も失って、二度と期間工にもなれずに、お金も信用も失います。

窃盗については、私が期間工になってから一度事件ありましたね。

車のホイール?が盗まれたとか(逮捕)

そういう大きな事件は100%見つかるし逮捕されるのは当たり前なのですが、

自分の私物を(財布とか)落としてなくなっても犯人はみつかりませんね。

私はスバルで大浴場に行ってサンダル間違えて履かれてった事あります。(戻ってきませんでした

同じようなサンダル(クロックスとか)が多いので絶対に間違えないであろうサンダルに変えて工夫するといいです。

あと一番多いのは飲酒運転ですね。

工場長ですら飲酒運転で一発解雇ですから、これは気をつけてとしか言えないです。

言えるのは期間工だからといって不良が多いとか、事件を起こしやすいとは言い切れません。

どこの会社だって同じことです。

最近だとトヨタとか正社員狙ってる人が多いのかわかりませんが、寮のマナーも礼儀正しい若者が多かったですね。

期間工をやると期間工から抜け出せなくなる

期間工から抜け出す必要ってあるんでしょうか。

そもそも何のために期間工をやるのかによって答えは違ってきます。

私の場合はお金のため。貯まった後は自分のやりたい事をやりたい。

ハローワークで期間工の待遇以下の仕事しかないから期間工やってるのに。

期間工から抜け出せないって、期間工より待遇がいい職場にいこうとしてるのでしょうか?

それなら最初から期間工にならずにそこに行けばいいだけの話。

年齢不問・未経験者歓迎で平均年収450万って中々ないですよ。

定年まで安定して仕事したいなら最初から公務員にでもなればいい。

期間工は人生終わりじゃない

日本にはいろんな仕事があります

そのほとんどは愚痴やデメリットがつきものです。

仕事というのはつらいし、きつくて当たり前なんです。

結局は労働に変わりないんですから。

楽しいのは一部の経営者だけでしょう?

人間は楽したい生き物です。每日遊んで暮らしたい。

経営と労働は違うんです。

労働者は自分の命と限りある時間を削って会社経営者から仕事と報酬を貰っています。

お金があれば労働なんてやりたくない人がほとんど。

生きるために仕方がないから仕事をしています。

「労働が生き甲斐、労働のために生きてる。私の人生は労働そのもの」

そういう人は本当に素晴らしいと思います。もしかしたらいるのかもしれない。

でも私は、そんな事言っちゃう人間は信用しません。

憧れの警察官だってブラックです。殉職する可能性もあります。いじめもありますし、拳銃で自ら命を断つ人もいます。

公務員だって人間関係や鬱になる人もいます。

看護師だってブラックです。医療ミスをする可能性もあります。労働環境もひどいです。

結局は何かを妥協しないと働けないんです。

目標があるからこそ頑張れるんです。

目標がなく働いている人もいるかもしれませんが..

期間工の目標は明確

「お金のため」「正社員になるため」「家族のため」「生きるため」

他より優れてる部分が大きいから期間工をやるんです。

妥協する部分を天秤にかけて、報酬が勝るから期間工をやるんです。

平均年収450万で寮費無料・水道光熱費も無料。食堂も激安。

無駄な人間関係もなし、強制的な飲み会もない。

重大な責任を被る必要もない、与えられた仕事をやるだけ。

これ以上何を望みますか?

起業するなら、投資するなら、すぐにお金を貯めたいなら一番手っ取り早いですよ。

入社して1~2週間程度で仕事覚えてそれ繰り返すだけで平均年収450万なんですから

しかも年齢不問で未経験でもできます。

他の仕事より全然リスク少なく貯金できると思います。

入社祝い金や満了金も高額です。(入社してすぐに貰えるメーカーあり)

借金の返済に困ってたり、生活するのに困っているなら絶対に期間工を勧めたいです。

当サイト申し込み人気期間工ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • この記事読んで凄く感動しました!

    わたしが仕事しながら日々悶々と思っていた内容を綴られており、代弁してくださってる気分でした(笑
    仰っている事が某超絶成功者の方と同じ感じで、伝説の期間工さんもきっともっとこれから上昇して行くんだなー。と思いました❗

    わたし、十数年ほど公務員やっていたんてすが(警察、消防、自衛隊のどれか)色々と疑問を感じ、馬鹿にされ後ろ指指されながら退職しました(^-^;

    5月からの期間工、凄く楽しみにしていたのですが
    更に楽しみになりました!

    • 未来の期間工さん
      こんにちわ!
      そう言っていただけると嬉しいです。
      期間工って聞くとあんまりいい印象ないですが、
      調べれば調べるほど大手企業の恩恵があるんですよね。
      昔とは違って今はさらに働きやすくなってるので
      もう少し期間工の素晴らしさを伝えていきたいです。
      職場にも元公務員の方がいましたが、今は気楽で楽しいって言ってましたよ笑

  • 大手有名部品メーカー10数年期間工やって
    数年前に1年で辞めたからか?
    年齢的なものも加味されるのか?
    今回初めての落選(笑)
    古き良き期間工をもう一度☆

    • 2等期間士さん
      こんにちわ!
      今は工業高校新卒がたくさん入ってきてますので
      落ちる人も結構いるそうです
      でも諦めないでください!月替変われば、満了する人もたくさん出てきます。
      期間工の面接は、一般の面接と違って何度でも挑戦可能です(*^^*)

  • とてもいい記事でした(^ω^)
    自分は新卒で県外に出て入った会社がブラックで1年で心が折れて辞め
    その後地元に帰りバイトを2つ掛け持ちしてほぼ1日働いて月手取り15万くらいを稼ぐ生活をしてました
    たまたま行った派遣の職業案内所で期間工を紹介されてスバルで派遣と期間工で計5年働き世界が変わりました!
    いろんな人にチャンスを掴んで欲しいのでこれからも期間工の素晴らしさ伝えてほしいです

    • 元スバル期間工さん
      こんにちわ!
      ありがとうございます!
      私も期間工で人生救われてるので今後も広めていきたいです。
      いざ期間工やろう!と思っても地元を離れる勇気がない人はたくさんいると思います。
      その手助けを今後はしていきたいです。

  • おはようございます。
    無事一年の満了金フルでもらえることが決まりました。 
    連休明けからはシニアです。 
    あのバッチあまりつけたく無いてすけどねw
    社員登用の案内がきたようで。
    しみじみと1年たったことを感じております。

    • 期間さん
      こんにちわ!
      1年だとだいぶ貯金潤ったんじゃないでしょうか?
      6ヶ月40万+6ヶ月50万の満了金は伊達じゃないですね!
      シニアだと自家用車も置けますし、もうベテランですね!
      これから工場も暑くなると思いますが、心の底から応援しています。

  • 初コメントさせていただきます。

    とても共感できるブログでした(^.^)

    自分は初めて就職した会社がブラックで長時間労働サービス残業が当たり前の会社で1年程で辞めました。

    ブラック企業で働いても賃金は低いし労働力と時間が搾取されるだけで一生お金持ちになれません!
    ブラック企業が数多くのさばっている原因は我慢して働いてる人がブラック経営者を潤わせているからなのでさっさと辞めるべきだと思います!

    そんな自分も今は派遣で某大型自動車工場で働いていて、正直滅茶苦茶キツい割には慰労金・満了金等の手当てが一切出ないし、1年間通して平均手取り20万円(最近18万が続いてる苦笑)おまけに寮費は補助が出ますが2万円かかり光熱費もかかります。おまけに借金120万円程あって、この1年間でほとんど減ってません(ちなみに特に無駄遣いもしてません)

    まあいくら人間関係が良いからって無駄に我慢して搾取されながら働き続けてしまっている自分も正直馬鹿だと思ってるので!(笑)

    さっさと辞めて伝説の期間工さんみたいにスバルやトヨタで働いて早く借金返してガッツリ貯金をして何か目標を決めて人生をやり直したいです!

    • 某派遣工さん
      こんにちわ!
      私は同じような境遇で期間工になって救われました
      就職氷河期が終わったと言っても、まだまだワーキングプアはたくさんいると思います。
      そんな人のためにも期間工の素晴らしさを伝えていきたいですね!

mykikankou へ返信する コメントをキャンセル

目次